蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
県立図書館 | 001090156801 | ベスト一般 | B913.6/ミナ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001505359 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
広開土王碑との対話 白帝社アジア史選書 010 |
|
白帝社アジア史選書 |
| 著者名 |
武田 幸男(1934~)/著
|
| 著者名ヨミ |
タケダ ユキオ |
| 出版者 |
白帝社
|
| 出版年月 |
2007.10 |
| ページ数 |
335p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-89174-883-8 |
| 分類記号9版 |
221.035 |
| 分類記号10版 |
221.035 |
| 書名ヨミ |
コウカイドオウヒ トノ タイワ |
| 内容紹介 |
内容紹介:高句麗の「広開土王碑」は、広開土王の功績をたたえた古碑である。中国東北辺で蔓苔を絡め、風化した姿で現れたこの碑と対話した内外の研究者を軸に、王碑の真意の解明に挑む。全字格の釈文、読み下し文、訳文を付す。 |
| 著者紹介 |
著者紹介:〈武田幸男〉1934年山形県生まれ。東京大学文学部(東洋史学科)卒業。同大学名誉教授。朝鮮史・古代東アジア史専攻。著書に「高句麗史と東アジア」など。 |
| 件名1 |
広開土王碑
|
| 言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる