蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
就業規則・賃金規程のつくり方運用の仕方
|
著者名 |
佐々木 力/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ツトム |
版表示 |
増補改訂第5版 |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
1999.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000113942 | 一般書 | 336.4/ササ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000412309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
就業規則・賃金規程のつくり方運用の仕方 |
著者名 |
佐々木 力/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ツトム |
版表示 |
増補改訂第5版 |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
1999.4 |
ページ数 |
382p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-502-56344-7 |
分類記号9版 |
336.44 |
分類記号10版 |
336.44 |
書名ヨミ |
シュウギョウ キソク チンギン キテイ ノ ツクリカタ ウンヨウ ノ シカタ |
注記 |
付/嘱託、パートタイマーの就業規則 |
内容紹介 |
内容紹介:これからの時代にふさわしい就業規則・賃金規程のつくり方や運用上の注意を、労働基準法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法の改正に基づき、97年刊に次いで全面改訂。企業内の労働問題解決にも役立つ。〈ソフトカバー〉 |
著者紹介 |
著者紹介:宮城県生まれ。東北大学法学部卒業。財団法人労働法令協会退職後、人事制度研究所開設。以来多数の企業を対象に労使関係等の指導・相談を担当。著書に「労働法の知識」など。 |
件名1 |
就業規則
|
件名2 |
賃金管理
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「里山」という問題
1-21
-
村澤 真保呂/著
-
2 持続可能社会と里山の環境倫理
里山学の展開
25-57
-
丸山 徳次/著
-
3 里山の環境教育
58-71
-
谷垣 岳人/著
-
4 里山の民俗
72-88
-
須藤 護/著
-
5 里山の生態系サービス
91-102
-
林 珠乃/著
-
6 里山林の成立
103-118
-
大住 克博/著
-
7 里山の生物多様性
119-135
-
横田 岳人/著
-
8 野鳥を通して考える里山・湿地保全のための道具類
136-158
-
須川 恒/著
-
9 里山の恵みが支えた日本の文化
159-174
-
江南 和幸/著
-
10 里山のバイオマス
生産と利用
175-187
-
宮浦 富保/著
-
11 里地の水辺
188-204
-
遊磨 正秀/著
-
12 景観概念の変遷と景観保全の法整備
207-235
-
牛尾 洋也/著
-
13 <水利と米作の複雑系>を読み解く
河川と里山の社会史
236-265
-
田中 滋/著
-
14 里山の保全と「森林・林業再生プラン」
里山地域の人工林をめぐって
266-281
-
吉岡 祥充/著
-
15 里山からコモンズ論について考える
コラム
282-288
-
鈴木 龍也/著
もどる