蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001230752 | 一般書 | 121.6/コウ/6 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
移民・植民-歴史 南洋-産業-歴史 あほうどり
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001705350 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高山岩男著作集 第6巻 場所的論理と呼応の原理 教育哲学 |
著者名 |
高山 岩男(1905~1993)/著
|
著者名ヨミ |
コウヤマ イワオ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
798p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-472-01490-1 |
分類記号9版 |
121.6 |
分類記号10版 |
121.6 |
書名ヨミ |
コウヤマ イワオ チョサクシュウ |
注記 |
高山岩男年譜・著作目録 花沢秀文編:p737~798 |
内容紹介 |
内容紹介:「哲学」の本来的な領域である論理そのものを主題化し、思索を構築した「場所的論理と呼応の原理」と、教育的事象、教育活動等、教育の全ての領域を「課題と解決」という高山哲学の根本図式により解明した「教育哲学」を収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈高山岩男〉1905~93年。山形県生まれ。京都帝国大学文学部哲学科哲学専攻を首席で卒業。秋田経済法科大学名誉学長などを務めた。勲三等瑞宝章受章。著書に「京都哲学の回想」など。 |
件名1 |
論理学
|
件名2 |
教育哲学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる