蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女帝の古代日本 岩波新書 新赤版 1396
|
著者名 |
吉村 武彦/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ タケヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001664620 | 一般書 | 210.3/ヨシ/ | 人文2(21) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
古代人の一生 : 老若男女の暮らし…
吉村 武彦/編,…
日本古代国家形成史の研究 : 制度…
吉村 武彦/著
陸奥と渡島
吉村 武彦/編,…
律令制国家の理念と実像
吉村 武彦/編
東国と信越
吉村 武彦/編,…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
筑紫と南島
吉村 武彦/編,…
国風文化 : 貴族社会のなかの「唐…
吉村 武彦/編,…
古代史の基礎知識
吉村 武彦/編
文字とことば : 文字文化の始まり
吉村 武彦/編,…
渡来系移住民 : 半島・大陸との往…
吉村 武彦/編,…
古代寺院 : 新たに見えてきた生活…
吉村 武彦/編,…
古代の都 : なぜ都は動いたのか
吉村 武彦/編,…
前方後円墳 : 巨大古墳はなぜ造ら…
吉村 武彦/編,…
大化改新を考える
吉村 武彦/著
蘇我氏の古代
吉村 武彦/著
古代山国の交通と社会 : 山岳地域…
鈴木 靖民(19…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002110649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女帝の古代日本 岩波新書 新赤版 1396 |
|
岩波新書 新赤版 |
著者名 |
吉村 武彦/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ タケヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
219,11p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-00-431396-0 |
分類記号9版 |
210.3 |
分類記号10版 |
210.3 |
書名ヨミ |
ジョテイ ノ コダイ ニホン |
注記 |
文献:p215~219 関連年表:巻末p8~11 |
内容紹介 |
内容紹介:なぜ飛鳥・奈良時代に6人、8代もの女帝が続けて誕生したのか。「女系天皇」に開かれていた可能性は? 女王卑弥呼から推古、持統まで、即位の背景を徹底的に読み込むところから「女帝の世紀」の謎をとく。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈吉村武彦〉1945年朝鮮生まれ。京都・大阪育ち。東京大学大学院博士課程国史学専修中退。明治大学文学部教授。専攻は日本古代史。著書に「日本古代の社会と国家」「日本社会の誕生」など。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
天皇
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる