検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

CROSS T&T No.72   

著者名 CROSS T&T 編集委員会/編
著者名ヨミ CROSS T アンド T ヘンシュウ イインカイ
出版者 総合科学研究機構
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054761737郷土図書L060/13/72郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000748136
書誌種別 郷土資料図書
書名 CROSS T&T No.72   
著者名 CROSS T&T 編集委員会/編
著者名ヨミ CROSS T アンド T ヘンシュウ イインカイ
出版者 総合科学研究機構
出版年月 2022.10
ページ数 51p
大きさ 30cm
分類記号9版 061
分類記号10版 061
書名ヨミ クロス ティー アンド ティー
件名1 総合科学研究機構
郷土分類 060
言語区分 日本語



内容細目

1 セルフケア食のデザイン-自分の健康を維持するためにできること   1-4
山本 万里/著
2 発酵微生物「麹菌」を代替肉として食す 新しい食産業に向けた伝統食品からの取り組み   5-9
萩原 大祐/著
3 3Dプリント食品で生きるキャベツの芯 機能性たっぷりの廃棄部位を利用した新素材   8-9
4 生きた牛のオレイン酸の含有量 MRスキャナーにより非破壊・非侵襲で計測   9-10
5 ひきわってから発酵している 「ひきわり納豆」全国調査報告第1弾   10
6 食味の秘密は界面にあり 量子ビームが読み解くナノスケールのレシピ   11-15
山田 悟史/著
7 家庭でもおいしくできる 干しいも研究最前線:原料いも貯蔵条件の最適化   16-20
渡辺 万里/著
8 ゲイシャコーヒーを試飲 「サザ農園・新豆まつり」   20
9 創薬目指し、ゼロからつくばで 生体分子の構造解析と最新装置「クライオ電子顕微鏡」   21-24
岩﨑 憲治/著 原田 彩佳/著
10 湖の温暖化は進行しているのか? 水源-霞ケ浦のモニタリングから   25-28
篠原 隆一郎/著
11 「ポリネーターガーデン」とは? 都市緑地の生物多様性を守る新たな環境創出を考える   29-32
堀内 勇寿/著 田中 法生/著
12 山桜がもたらす恵み 茨城県桜川市の地域づくり   33-36
佐伯 いく代/著
13 正負のミュオンで捉えた全固体リチウム電池負極材料のリチウム移動現象   37-40
梅垣 いづみ/著
14 気候変動再現の環境で栽培ロボット働く スパコンとも連動する人工気象室の運用   41
15 温室効果ガス排出量を個々に可視化 Webアプリとしてリリース   42-42
16 スタートアップのための3週間 12月8日からTSW2022   42-43
17 科学の甲子園全国大会 3年先まで茨城県で継続開催決定   43
18 令和4年度中性子産業利用報告会 加速器と原子炉、2つの中性子源をものづくりに役立てる   44-45
小室 又洋/著
19 赤ちゃんとの排泄コミュニケーション   46-48
大塚 由利子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。