検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現地資料が語る基層社会像    

著者名 笹川 裕史/編
著者名ヨミ ササガワ ユウジ
出版者 汲古書院
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002086633一般書222.0/ササ/人文2(22)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000588526
書誌種別 図書
書名 現地資料が語る基層社会像    
副書名 20世紀中葉東アジアの戦争と戦後
著者名 笹川 裕史/編
著者名ヨミ ササガワ ユウジ
出版者 汲古書院
出版年月 2020.12
ページ数 10,280p
大きさ 22cm
ISBN 4-7629-6668-2
ISBN 978-4-7629-6668-2
分類記号9版 222.07
分類記号10版 222.07
書名ヨミ ゲンチ シリョウ ガ カタル キソウ シャカイゾウ
副書名ヨミ ニジッセイキ チュウヨウ ヒガシアジア ノ センソウ ト センゴ
内容紹介 中国・台湾および日本を対象として、戦争や国際緊張がもたらした社会変容の現場に視点を据え、「現地資料」に封印されている肉声を解読したうえで、激動の時代に翻弄されつつ変化を遂げていく人々の営みをリアルに描き出す。
著者紹介 1958年生まれ。上智大学文学部教授。
件名1 中国-歴史-近代
言語区分 日本語



内容細目

1 戦時期日本の人口政策論と中国人口問題   5-30
高岡 裕之/著
2 人民に奉仕する身体   中華人民共和国成立前夜の華東栄誉軍人学校における兵士の生活   31-62
丸田 孝志/著
3 中国農村の中の義務兵役制   1950年代半ば、変容する基層社会像   63-92
笹川 裕史/著
4 戦争、動員と地域社会   日中戦争時期から冷戦時期の金門島   93-118
山本 真/著
5 戦時戦後日本社会と露店商集団   自治体公文書に残された「申請書」を手がかりとして   121-153
中村 元/著
6 戦後上海の参議会選挙と「民意」の表出   155-183
金子 肇/著
7 労働教養の誕生   変動期中国の政治運動と司法   185-206
金野 純/著
8 戦後内戦期の土地改革と農村社会認識   「土地の平均分配」と「中農財産の保護」の間   207-239
三品 英憲/著
9 1949年革命前後の土地改革と戦争   河南省許昌専区を中心に   241-274
泉谷 陽子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。