蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054274582 | 一般書 | 494.9/アリ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002224141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
腎臓病と人工透析の現代史 |
副書名 |
「選択」を強いられる患者たち |
著者名 |
有吉 玲子(1962~)/著
|
著者名ヨミ |
アリヨシ レイコ |
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
336p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-86500-017-7 |
分類記号9版 |
494.93 |
分類記号10版 |
494.93 |
書名ヨミ |
ジンゾウビョウ ト ジンコウ トウセキ ノ ゲンダイシ |
副書名ヨミ |
センタク オ シイラレル カンジャタチ |
注記 |
文献:p321~334 |
内容紹介 |
内容紹介:人工透析という医療医技術の普及過程および患者たちが直面している現状がいかに形成されてきたのかについて、その形成過程を歴史的経緯から検証する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈有吉玲子〉立命館大学大学院先端総合学術研究科先端総合学術専攻一貫性博士課程修了。博士(学術)。 |
件名1 |
腎臓-疾患
|
件名2 |
透析-歴史
|
件名3 |
医療費
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ウィッテの極東政策の破綻と開戦への道
9-29
-
飯島 康夫/著
-
2 日露戦争とロシア正教会イデオロギー
30-44
-
仁井田 崇/著
-
3 日清戦後経営期の軍事支出と財政政策
45-60
-
小野 圭司/著
-
4 「明治三十三年艦団部将校作業書」と日露戦争
61-75
-
高橋 文雄(1928~)/著
-
5 日露戦争と中国の中立問題
79-96
-
川島 真/著
-
6 ポーツマス講和会議・幻の清国使節団
97-111
-
平川 幸子/著
-
7 日露戦争と日英王室外交
112-124
-
君塚 直隆/著
-
8 ヨーロッパにおける“広報担当大使”としての末松謙澄
125-140
-
松村 正義/著
-
9 ソフト・パワー、ハード・パワー
141-160
-
三輪 公忠(1929~)/著
-
10 英国公使サー・アーネスト・サトウが北京から見た日露戦争
161-177
-
I・ラックストン/著 平川 幸子/訳
-
11 スイス観戦武官の記録
178-192
-
中井 晶夫/著
-
12 日露戦争における国際法の発信
195-210
-
松下 佐知子/著
-
13 日露戦争の捕虜問題と国際法
211-227
-
喜多 義人(1958~)/著
-
14 日露戦争とフランスの対ロシア借款
228-245
-
篠永 宣孝(1949~)/著
-
15 日露戦争軍票の流通実態と日本の対応
246-259
-
石川 亮太/著
-
16 鴨緑江沿岸森林利権問題と日本陸軍
260-273
-
菅野 直樹/著
-
17 日露戦争に関する最近の欧米の研究
277-291
-
横手 慎二(1950~)/著
-
18 防衛研究所所蔵の日露戦争関連史料
292-335
-
原 剛(1937~)/著 菅野 直樹/著
-
19 アジア歴史資料センターにおける日露戦争関係資料
336-342
-
大久保 政博/著
もどる