蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000970846 | 一般書 | 210.6/ヤマ/6 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Charcot,Jean Martin 精神医学-歴史 精神分析-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001331655 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座「帝国」日本の学知 第6巻 地域研究としてのアジア |
著者名 |
山本 武利(1940~)/〔ほか〕編集委員
|
著者名ヨミ |
ヤマモト タケトシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
421,29p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-011256-2 |
分類記号9版 |
210.6 |
分類記号10版 |
210.6 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ テイコク ニホン ノ ガクチ |
内容紹介 |
内容紹介:戦前の日本では、さまざまな機関や個人によって、アジア地域についての文献収集と実地調査が行われていた。これらの活動が、戦後日本のアジア研究と調査にどのような影響を与えたのか。フィールド調査と地域研究の源流を探る。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
学問-歴史
|
件名3 |
アジア研究-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 他者理解としての「学知」と「調査」
1-20
-
末広 昭(1951~)/著
-
2 アジア調査の系譜
21-66
-
末広 昭(1951~)/著
-
3 農業農村調査の系譜
67-104
-
田島 俊雄/著
-
4 柳田民俗学の東アジア的展開
-
鶴見 太郎/著
-
5 日本占領期の社会調査と人類学の再編
143-177
-
中生 勝美/著
-
6 調査統計の系譜
179-204
-
佐藤 正広/著
-
7 近代日本の海外通商情報戦略と東南アジア
205-237
-
清水 元(1941~)/著
-
8 戦前・戦中期高等商業学校のアジア調査
239-282
-
松重 充浩(1960~)/著
-
9 華僑・華人調査
283-322
-
濱下 武志/著
-
10 長期経済計画と産業開発
323-356
-
岡崎 哲二/著
-
11 日本の中国調査機関
357-398
-
井村 哲郎/著
-
12 調査機関・団体とその資料
399-421
-
早瀬 晋三(1955~)/著
もどる