蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054220767 | 一般書 | 370.8/ミラ/4 | 人文3(37) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002248956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来の子どもの育ち支援のために 4 アートでひらく未来の子どもの育ち |
副書名 |
人間科学の越境と連携実践 |
著者名 |
筑波大学「未来の子ども育ち」プロジェクト/企画
|
著者名ヨミ |
ツクバ ダイガク ミライ ノ コドモ ソダチ プロジェクト |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
326p 図版13p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7503-3963-4 |
分類記号9版 |
370.8 |
分類記号10版 |
370.8 |
書名ヨミ |
ミライ ノ コドモ ノ ソダチ シエン ノ タメ ニ |
副書名ヨミ |
ニンゲン カガク ノ エッキョウ ト レンケイ ジッセン |
内容紹介 |
内容紹介:家庭や学校や社会といった子どもを取り巻く環境の中にあるアートによって、子どもたちの「未来の自由」に向けてその可能性を拡げる事例を収録。どのような方法でどのような「こころの栄養素」を注ぐかを提案する。 |
件名1 |
教育
|
件名2 |
美術
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 アートと子どもの育ち
10-33
-
玉川 信一/著
-
2 創造に臨む態度
36-70
-
仏山 輝美/著
-
3 版で描くということ
71-108
-
田島 直樹/著
-
4 木と子どもの造形
109-127
-
大原 央聡/著
-
5 ビジュアルデザイン教育でわかりやすく伝えるちからを育てる
130-161
-
田中 佐代子(1966~)/著
-
6 夏休み子どもアート・デイキャンプの実践
162-190
-
太田 圭(1957~)/著
-
7 表現と鑑賞が同居するワークショップ
191-220
-
林 剛人丸/著
-
8 共生する書写
222-245
-
菅野 智明(1965~)/著
-
9 アートライティング教育
246-270
-
直江 俊雄/著
-
10 美術の作品鑑賞を活用する
271-297
-
岡崎 昭夫/著
-
11 子どもの芸術的なコンピテンシー
298-320
-
石崎 和宏/著 王 文純/著
もどる