検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放送メディア研究 11(2014)  特集進化する災害報道 

著者名 日本放送協会放送文化研究所/編集
著者名ヨミ ニッポン ホウソウ キョウカイ ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054224058一般書699.0/ホウ/11閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002263707
書誌種別 図書
書名 放送メディア研究 11(2014)  特集進化する災害報道 
著者名 日本放送協会放送文化研究所/編集
著者名ヨミ ニッポン ホウソウ キョウカイ ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2014.3
ページ数 361p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86345-203-9
分類記号9版 699.05
分類記号10版 699.05
書名ヨミ ホウソウ メディア ケンキュウ
注記 欧文タイトル:STUDIES OF BROADCASTING AND MEDIA
内容紹介 内容紹介:多メディア化が進む社会の中枢的機能としての放送メディアを対象に論証する研究誌。第11号では、「進化する災害報道~東日本大震災から3年・メディア多様化時代の防災情報~」を特集する。
件名1 放送
件名2 災害予防
件名3 ソーシャルメディア
言語区分 日本語



内容細目

1 東日本大震災と災害報道   13-41
林 春男/著
2 東日本大震災報道   43-67
田中 孝宜/著
3 「現象先取り・減災行動誘導型報道」を実現する方法   69-110
目黒 公郎/著 沼田 宗純/著
4 ポスト東日本大震災の災害情報   111-148
村上 圭子/著
5 災害時のデジタルメディア   149-178
関谷 直也/著
6 災害時におけるソーシャルメディアによる「119番通報」の可能性について   179-199
鳥枝 浩彰/著
7 ケータイから見た3・11東日本大震災   201-210
遊橋 裕泰/著
8 進化する災害情報ウェザーニューズの取り組み   211-219
中神 武志/著
9 テレマティクスにおける災害時の取り組み   220-230
今井 武/著 益田 卓朗/著
10 復興のためのデータ融合解析   231-235
桑原 雅夫/著
11 海外における災害時のソーシャルメディア活用   237-269
田中 孝宜/著
12 「震災ビッグデータ」から見えてきた東日本大震災の姿   271-289
阿部 博史/著
13 震災ビッグデータからソーシャルリスニングへ   290-293
足立 義則/著
14 ハイブリッドキャストによる災害情報伝達のための研究開発   295-305
加藤 久和/著 砂崎 俊二/著
15 災害情報変革の方向性とデータ・メディア   307-335
福長 秀彦/著
16 情報流通連携基盤の構築に向けて   337-352
谷脇 康彦/著
17 次の災害に備えて   353-361
松坂 千尋/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。