蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001785326 | 一般書 | 222.0/ナカ/ | 人文2(22) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000351982 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
憲政から見た現代中国 |
著者名 |
中村 元哉/編
|
著者名ヨミ |
ナカムラ モトヤ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
8,297,20p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-026158-6 |
ISBN |
978-4-13-026158-6 |
分類記号9版 |
222.07 |
分類記号10版 |
222.07 |
書名ヨミ |
ケンセイ カラ ミタ ゲンダイ チュウゴク |
内容紹介 |
新民主主義から社会主義への転換を目標に掲げた中華人民共和国の成立から資本主義との融和を試みる改革開放政策の始動までの時期を社会主義中国と定義し、その歴史を憲政史から考察した論文集。台湾、香港についても論じる。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士(学術))。津田塾大学学芸学部国際関係学科教授。著書に「対立と共存の日中関係史-共和国としての中国」など。 |
件名1 |
中国-歴史-近代
|
件名2 |
憲法-中国
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 光緒新政から改革開放へ
1-19
-
中村 元哉/著
-
2 清室優待条件から見た民国初期の憲政体制
23-52
-
村田 雄二郎/著
-
3 デモクラシーとミリタリズム
民国知識人の軍事・社会観
53-73
-
小野寺 史郎/著
-
4 中国憲政とハンス・ケルゼン
法治をめぐって
75-98
-
中村 元哉/著
-
5 現代中国法学教育の起源
99-118
-
王 貴松/著 杉谷 幸太/訳
-
6 法学者・政治学者と一九五四年憲法の制定
121-144
-
孫 宏雲/著 戸部 健/訳
-
7 中国社会と選挙
一九五四年の人民代表大会選挙を中心として
145-167
-
水羽 信男/著
-
8 団結、憲法、四つの現代化
一九七五年の歴史的意味
169-198
-
孫 揚/著 泉谷 陽子/訳
-
9 憲政史の連続と断絶
王造時における民国時代の「遺産」
201-222
-
章 清/著 村田 雄二郎/訳
-
10 経済学者と社会主義憲政論
一九五七年の意見書草稿をめぐって
223-244
-
久保 亨/著
-
11 台湾憲政文化のための歴史記憶
『自由中国』を中心として
245-267
-
潘 光哲/著 森川 裕貫/訳
-
12 自由なくして生きる道なし
一九五〇年代の香港と『自由陣線』
269-294
-
區 志堅/著 古谷 創/訳
もどる