蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052779533 | 一般○茨 | イ275.1/トク/ | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052766548 | 郷土図書 | L275.1/トク/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000429808 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
徳川昭武幕末滞欧日記 |
著者名 |
徳川 昭武(1853~1910)/〔著〕
宮地 正人/監修
松戸市教育委員会/編
|
著者名ヨミ |
トクガワ アキタケ ミヤチ,マサト マツドシ キョウイク イインカイ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 |
230,45p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-634-52010-9 |
分類記号9版 |
210.593 |
分類記号10版 |
210.593 |
書名ヨミ |
トクガワ アキタケ バクマツ タイオウ ニッキ |
注記 |
徳川昭武関係年表:巻末p15~19 |
内容紹介 |
内容紹介:1867年、将軍名代としてパリ万国博覧会へ派遣された慶喜の弟・徳川昭武の、日本出発から明治維新によって帰国するまでの日記と解題を収録。近代化へ向けて歩みを進めていた変革期の日本の姿を理解する上での貴重な史料。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈徳川〉1853~1910年。水戸藩主徳川斉昭の18男。将軍徳川慶喜の実弟。清水徳川家を相続。 |
件名1 |
日本-歴史-幕末期-史料
|
件名2 |
日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史-史料
|
郷土分類 |
275.1 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる