蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日系食品産業における中国内販戦略の転換 日本農業市場学会研究叢書 15
|
著者名 |
大島 一二/監修
|
著者名ヨミ |
オオシマ カズツグ |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001651247 | 一般書 | 588.0/オオ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大島 一二 大島 一二 菊地 昌弥 石塚 哉史 成田 拓未
食品工業 国際投資 中国-経済 日系企業
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001980005 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
政治家はなぜ「粛々」を好むのか 新潮選書 |
副書名 |
漢字の擬態語あれこれ |
|
新潮選書 |
著者名 |
円満字 二郎(1967~)/著
|
著者名ヨミ |
エンマンジ ジロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-10-603690-3 |
分類記号9版 |
814 |
分類記号10版 |
814 |
書名ヨミ |
セイジカ ワ ナゼ シュクシュク オ コノム ノカ |
副書名ヨミ |
カンジ ノ ギタイゴ アレコレ |
注記 |
文献:p225~228 |
内容紹介 |
内容紹介:政治家や役人がよく使う「粛々」ということばは、元をたどると、古代中国で鳥が羽ばたく様子を表す擬態語だった。他にも、堂々、酩酊、辟易などさまざまな例を取り上げ、中国で生まれ日本で育った漢字文化の特異な歴史を探る。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈円満字二郎〉1967年兵庫県生まれ。大学卒業後、出版社に勤務。高校国語教科書などの編集を経てフリー。編集者兼ライターとして、主に漢字文化関係で仕事を展開。著書に「数になりたかった皇帝」など。 |
件名1 |
日本語-擬声語・擬態語
|
件名2 |
漢字
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる