蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
土偶と縄文社会 先史文化研究の新視点-明治大学日本先史文化研究所- 3
|
著者名 |
阿部 芳郎(1959~)/編
|
著者名ヨミ |
アベ ヨシロウ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001414356 | 一般書 | 210.2/アベ/ | 人文2(21) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はばたいたフトン
サトシン/作,さ…
ラーメンがすきすぎて
サトシン/作,田…
LOVE自分子育て : 自分と夫を…
バブリーたまみ/…
ぼうはんクイズえほん : じぶんを…
国崎 信江/監修…
てくてくとことこ : ゆびでとこと…
いしかわ こうじ…
あかちゃんがきた!
サトシン/作,松…
おすしがすきすぎて
サトシン/作,田…
おおきなかべがあったとさ
サトシン/文,広…
ポケットはん
令丈 ヒロ子/ぶ…
みゆは落とし物名たんてい!
花田 しゅー子/…
またまたうそだあ!
サトシン/作,山…
かけだしたイス
サトシン/作,ド…
どきどきオムライス
苅田 澄子/作,…
みんなありがとう
サトシン/作,北…
こんにちは、ばいばい
サトシン/作,北…
ふたごだよ
サトシン/さく,…
おとなからきみへ
サトシン/作,羽…
ぼくがいちばん!すごいでしょ
サトシン/作,山…
わくわく!れっしゃでかぞくりょこう
サトシン/作,羽…
ふしぎなあおいふく
サトシン/さく,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002051359 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土偶と縄文社会 先史文化研究の新視点-明治大学日本先史文化研究所- 3 |
|
先史文化研究の新視点-明治大学日本先史文化研究所- |
著者名 |
阿部 芳郎(1959~)/編
|
著者名ヨミ |
アベ ヨシロウ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-639-02198-8 |
分類記号9版 |
210.25 |
分類記号10版 |
210.25 |
書名ヨミ |
ドグウ ト ジョウモン シャカイ |
内容紹介 |
内容紹介:土偶あるいは土偶に関連して製作された道具から縄文社会を読み解く書。多様な形態をもち、点滅的に存在する土偶の在り様を明らかにし、縄文時代の地域社会に位置づける。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈阿部芳郎〉1959年生まれ。明治大学文学部教授。同大学日本先史文化研究所所長。 |
件名1 |
縄文式文化
|
件名2 |
土偶
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 土偶と縄文社会
1-8
-
阿部 芳郎(1959~)/著
-
2 関東地方における山形土偶の出現
11-35
-
上野 修一/著
-
3 関東地方における縄紋式晩期土偶の成立と終焉への偏在
36-70
-
鈴木 正博/著
-
4 多摩丘陵の中期集落群と土偶
-
安孫子 昭二/著
-
5 山形土偶の出現と地域社会
104-124
-
阿部 芳郎(1959~)/著
-
6 土偶多出遺跡の様相
125-138
-
瓦吹 堅/著
-
7 北上川上・中流域における後期初頭土偶の型式
139-159
-
八木 勝枝/著
-
8 土版の出現と関東東部の晩期社会
169-186
-
阿部 芳郎(1959~)/著
-
9 大宮台地を中心とした「人面文土器」
187-209
-
鈴木 正博/著
-
10 近代における縄文時代コレクションの形成とその活用
218-233
-
加藤 俊吾/著
-
11 土偶研究と縄文社会
241-275
-
安孫子 昭二/述 鈴木 正博/述 上野 修一/述 八木 勝枝/著 阿部 芳郎(1959~)/司会
もどる