蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
野の道の農学論
|
著者名 |
中島 紀一/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ キイチ |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001666351 | 一般書 | 610.4/ナカ/ | 自然6(61) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000053219 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野の道の農学論 |
副書名 |
「総合農学」を歩いて |
著者名 |
中島 紀一/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ キイチ |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8119-0469-6 |
ISBN |
978-4-8119-0469-6 |
分類記号9版 |
610.4 |
分類記号10版 |
610.4 |
書名ヨミ |
ノ ノ ミチ ノ ノウガクロン |
副書名ヨミ |
ソウゴウ ノウガク オ アルイテ |
内容紹介 |
現場の農家と寄り添いつつ、野の道を歩きながら農学の世界を見つめてきた著者が、「戦後農学史における「総合農学」」「地形や土壌の条件と土地利用の諸相」「農耕文化論」などのテーマで農学を論じる。 |
著者紹介 |
1947年埼玉県生まれ。東京教育大学大学院農学研究科修士課程修了。茨城大学名誉教授。放送大学客員教授。NPO法人有機農業技術会議理事長。著書に「有機農業の技術とは何か」など。 |
件名1 |
農業
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 戦後農学史における「総合農学」
農家とともに歩む農学への模索
9-55
-
-
2 昭和戦後期における民間稲作農法の展開
57-89
-
-
3 地形や土壌の条件と土地利用の諸相
91-228
-
-
4 第3章第4節 霞ケ浦の水源地としての谷津田の構造と保全
154-171
-
-
5 第3章5節 関東地方平地林の農業的利用と都市的緑地利用の事例 5調査事例(1)茨城県筑波郡豊里町(現つくば市)
187-194
-
-
6 農村のゴミ問題と循環型社会論
229-255
-
-
7 農耕文化論
257-305
-
もどる