蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000206639 | 一般書 | 750.2/ヤナ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000571089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
手仕事の日本 地球人ライブラリー 043 |
|
地球人ライブラリー |
著者名 |
柳 宗悦(1889~1961)/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギ ムネヨシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-251043-8 |
分類記号9版 |
750.21 |
分類記号10版 |
750.21 |
書名ヨミ |
テシゴト ノ ニホン |
注記 |
柳宗悦略年譜 日本民芸館編:p216~221 |
注記 |
茨城県の郷土品について記載有り:p37~39,43,45 |
内容紹介 |
内容紹介:かつて日本各地の職人は、郷土の風土、慣習にあわせて必要な道具を丹精込めてこしらえていた。馬乗提灯、長火鉢、蓑など、日本人の暮らしに欠かせなかった道具を求めて、民芸運動の創設者が訪ね歩いた郷土の記録。再刊。 |
著者紹介 |
著者紹介:1889~1961年。東京都生まれ。東京帝国大学文学部卒業。日本民芸運動の理論家で、その組織者でもある。膨大な著書は「柳宗悦全集」にまとめられている。 |
件名1 |
民芸
|
件名2 |
工芸-日本
|
件名3 |
結城紬(結城市)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる