蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001692290 | 一般書 | 366.8/コイ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000139474 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「非正規労働」を考える |
副書名 |
戦後労働史の視角から |
著者名 |
小池 和男/著
|
著者名ヨミ |
コイケ カズオ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
11,215,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8158-0838-9 |
ISBN |
978-4-8158-0838-9 |
分類記号9版 |
366.8 |
分類記号10版 |
366.8 |
書名ヨミ |
ヒセイキ ロウドウ オ カンガエル |
副書名ヨミ |
センゴ ロウドウシ ノ シカク カラ |
内容紹介 |
終身雇用崩壊が叫ばれる以前から存在してきた非正規労働。「合理性があるから存続する」のならば、その根拠は何なのか。職場まで下りた貴重な調査資料をもとに実像を描き、改善策を提案する。 |
著者紹介 |
1932年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学名誉教授。名古屋大学特別教授。著書に「強い現場の誕生」「戦後労働史からみた賃金」など。 |
件名1 |
非正規雇用
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 記紀から読み解く、巨大前方後円墳の編年と問題点
8-21
-
仁藤 敦史/著
-
2 陵墓・陵墓参考地の調査研究の成果と課題
22-33
-
宮瀧 交二/著
-
3 陵墓研究の現状と意義
34-52
-
福尾 正彦/著
-
4 津堂城山古墳には誰が葬られているのか
54-67
-
天野 末喜/著
-
5 高鷲丸山古墳は雄略天皇陵か
68-79
-
西田 孝司/著
-
6 今城塚古墳は継体天皇陵か
80-93
-
宮崎 康雄/著
-
7 五条野丸山古墳は欽明天皇陵か
94-105
-
岸本 直文/著
-
8 植山古墳は推古天皇陵か
106-117
-
石坂 泰士/著
-
9 牽牛子塚古墳は斉明天皇陵か
118-132
-
西光 慎治/著
-
10 大王墓から天皇陵へ
陵墓祭祀の始まり
134-143
-
田中 聡/著
-
11 平安時代の天皇陵
「山陵」から<寺陵>へ
144-155
-
黒羽 亮太/著
-
12 中世の天皇陵
堂塔式・石塔式から遺骨の納骨形式へ
156-167
-
山田 邦和/著
-
13 大きく姿を変えた江戸時代の天皇陵
168-177
-
鍛治 宏介/著
-
14 近代の皇室祭祀と陵墓
178-186
-
福島 幸宏/著
-
15 陵墓を「発見」した人々
考証家と陵墓治定の実態
188-199
-
上田 長生/著
-
16 世界遺産と陵墓問題
200-211
-
高木 博志/著
-
17 天皇陵古墳の設計原理は段築のテラス幅にあった
212-222
-
新納 泉/著
-
18 天皇陵研究入門
223-252
-
宮代 栄一/著
もどる