検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解科学の歴史    

著者名 八杉 龍一/著
著者名ヨミ ヤスギ リュウイチ
出版者 東京教学社
出版年月 1988.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051986832一般書402/170/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000507362
書誌種別 図書
書名 図解科学の歴史    
著者名 八杉 龍一/著
著者名ヨミ ヤスギ リュウイチ
出版者 東京教学社
出版年月 1988.4
ページ数 110p
大きさ 27cm
分類記号9版 402
分類記号10版 402
書名ヨミ ズカイ カガク ノ レキシ
書名ヨミ カガク ノ レキシ
件名1 科学-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 国際親善文化観光都市としての軽井沢町   1-18
大河原 眞美/著
2 世界遺産を奇貨としたまちづくり,観光振興   19-44
高橋 修/著
3 高崎の食発信と観光   『開運たかさき食堂』のブランド化戦略   45-55
松田 和也/著
4 地域資源を活用した体験・交流型観光政策の展開と課題   千葉県芝山町と山形県飯豊町を事例に   57-79
高津 英俊/著
5 グリーン・ツーリズムの現状と新たな展開可能性   81-104
若林 憲子/著
6 観光行政と政策評価   105-123
佐藤 徹/著
7 観光資源・イベントの経済評価   125-147
米本 清/著
8 観光政策と産業連関分析   149-166
伊佐 良次/著
9 群馬県における観光資源としての産業遺産活性化に向けた動向と課題   167-184
大島 登志彦/著
10 観光における地域ブランドの役割-茨城県ひたちなか市における取組みを実践事例として   185-213
河藤 佳彦/著
11 “旬”を旅する   愛唱歌をくちずさみながら   215-259
千葉 貢/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。