蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「東国の城」の進化と歴史
|
著者名 |
西股 総生/著
|
著者名ヨミ |
ニシマタ フサオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054453996 | 一般書 | 521.8/ニシ/ | 自然5(52) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000133490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「東国の城」の進化と歴史 |
副書名 |
復元イラストでみる |
著者名 |
西股 総生/著
香川 元太郎/[画]
|
著者名ヨミ |
ニシマタ フサオ カガワ ゲンタロウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-309-22662-0 |
ISBN |
978-4-309-22662-0 |
分類記号9版 |
521.823 |
分類記号10版 |
521.823 |
書名ヨミ |
トウゴク ノ シロ ノ シンカ ト レキシ |
副書名ヨミ |
フクゲン イラスト デ ミル |
内容紹介 |
辛垣城や津久井城のような本格的な山城から、大堀山城などの平城まで、バラエティーに富んだ東国の城を復元イラストを使って解説。地形や時代背景など年代ごとの諸要因を読み解き、いかに東国の城が進化していったのかを追う。 |
著者紹介 |
1961年北海道生まれ。学習院大学大学院史学専攻・博士前期課程卒業。(株)武蔵文化財研究所などを経てフリー・ライター。著書に「図解戦国の城が一番よくわかる本」など。 |
件名1 |
城
|
言語区分 |
日本語 |
もどる