検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学を読む    

著者名 大浦 康介(1951~)/編
著者名ヨミ オオウラ ヤススケ
出版者 人文書院
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000262046一般書130/オオ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000615000
書誌種別 図書
書名 哲学を読む    
副書名 考える愉しみのために
著者名 大浦 康介(1951~)/編   小林 道夫(1945~)/編   富永 茂樹/編
著者名ヨミ オオウラ ヤススケ コバヤシ ミチオ トミナガ,シゲキ
出版者 人文書院
出版年月 2000.6
ページ数 298p
大きさ 21cm
ISBN 4-409-04047-2
分類記号9版 130
分類記号10版 130
書名ヨミ テツガク オ ヨム
副書名ヨミ カンガエル タノシミ ノ タメ ニ
注記 関連年表:p293~298
内容紹介 内容紹介:古代ギリシア哲学のヘラクレイトスから現代思想のドゥルーズまで、計35人の哲学者を取り上げ、代表作の一節にじかに触れるとともに、その人の哲学の全体像を的確に解説する通史的西洋哲学アンソロジー。〈ソフトカバー〉
著者紹介 著者紹介:〈大浦〉1951年生まれ。京都大学人文科学研究所助教授。編書に「文学をいかに語るか」がある。
件名1 哲学
言語区分 日本語



内容細目

1 奥義抄   下巻余   5-56
藤原 清輔/著
2 和歌会次第   57-98
藤原 定家/著
3 詠五十首和歌   109-117
足利 義政/著
4 三体和歌   118-123
後鳥羽院/ほか作
5 自讃歌伝   125-280
6 竹園抄   287-326
7 詠歌大概   仮名本   327-328
8 近代秀歌   329-334
[藤原 定家/著]
9 定家十体   335-342
10 二言抄   345-386
今川 了俊/著
11 村雲大納言千首   387-464
冷泉 為尹/著
12 耕雲千首   465-678
耕雲/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。