検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界を見える化    

出版者 高萩市歴史民俗資料館
出版年月 〔2019〕


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054627466郷土図書L274.2/ナガ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000548390
書誌種別 郷土資料図書
書名 世界を見える化    
副書名 長久保赤水資料展
出版者 高萩市歴史民俗資料館
出版年月 〔2019〕
ページ数 1枚
大きさ 30×42cm(折り畳み30×21cm)
分類記号9版 289.1
書名ヨミ セカイ オ ミエルカ
副書名ヨミ ナガクボ セキスイ シリョウテン
注記 会期・会場:令和元年7月13日(土)~令和元年9月1日(日) 高萩市歴史民俗資料館
郷土分類 274.2
言語区分 日本語



内容細目

1 交流考古学の可能性   1-20
小川 英文/著
2 考古学資料における交流の読み方   21-49
スチュアート ヘンリ/著 松本 拓/著
3 オセアニアの島嶼間交流   50-72
印東 道子(1953~)/著
4 続縄文から擦文文化成立期にかけての北海道・本州間の交流   73-94
山浦 清/著
5 フィリピンにおける交易時代研究の展開   95-133
田中 和彦/著
6 カリンガ土器の変化過程   134-179
小林 正史/著
7 縄文時代の交換組織   180-198
古城 泰/著
8 「交流」の復元レシピ“欧米風”   199-227
細谷 葵/著
9 ヤコウガイ交易の考古学   228-265
高梨 修(1960~)/著
10 狩猟採集社会と農耕社会の交流   266-295
小川 英文/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。