蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001549813 | 一般書 | 369.3/アオ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002112437 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
浜からはじめる復興計画 Archi+Aid 01 |
副書名 |
牡鹿・雄勝・長清水での試み |
|
Archi+Aid |
著者名 |
青木 淳(1956~)/ほか著
アーキエイド/編
|
著者名ヨミ |
アオキ ジュン アーキエイド |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-395-00952-7 |
分類記号9版 |
369.31 |
分類記号10版 |
369.31 |
書名ヨミ |
ハマ カラ ハジメル フッコウ ケイカク |
副書名ヨミ |
オシカ オガツ ナガシズ デノ ココロミ |
注記 |
欧文タイトル:Reconstruction Planning from the Seashore Villages |
内容紹介 |
内容紹介:東日本大震災の被害を受けた牡鹿半島で実施されている、「浜の個別性」などを特徴とした建築家と学生らによる復興支援プロジェクトの実際を紹介。「地形を読み解く」ほか5つのアプローチ、30浜の診断カルテ等を収録。 |
件名1 |
東日本大震災(2011)
|
件名2 |
災害復興
|
件名3 |
牡鹿半島
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 求められる復興計画をめざして
4
-
小野田 泰明/著
-
2 半島を構成する30の浜
6-7
-
-
3 牡鹿半島と3・11
8-9
-
-
4 復興のプロセス
10-11
-
-
5 牡鹿半島復興支援調査隊とは
12-13
-
-
6 牡鹿半島復興支援調査隊メンバー
14-15
-
-
7 5つのアプローチ
16-61
-
-
8 30浜の診断カルテ
64-103
-
-
9 震災以後、僕らは社会にどう向き合うか
-
猪熊 純(1977~)/述 大西 麻貴(1983~)/述 門脇 耕三/述 成瀬 友梨(1979~)/述 藤原 徹平/述
-
10 アーキエイドとは何か
28-29
-
本江 正茂/著
-
11 キャンプの1日
62-63
-
大蔵 広明/著
-
12 伝え合い、考え続けるということ
106-107
-
加藤 優一/著
-
13 地域の遺伝子を再生させる
115-122
-
青木 淳/述 ヨコミゾ マコト/述 中田 千彦/聞き手 堀口 徹/聞き手
-
14 漁村の復興と建築家
114
-
小野田 泰明/著
-
15 津波の語源と牡鹿半島の津波
84-85
-
今井 健太郎/著
-
16 二律背反の相克の中で
104-105
-
平野 勝也/著
もどる