蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
客船の時代を拓いた男たち 交通ブックス 220
|
著者名 |
野間 恒/著
|
著者名ヨミ |
ノマ ヒサシ |
出版者 |
交通研究協会
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001690633 | 一般書 | 683.2/ノマ/ | 自然6(68) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000100576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
客船の時代を拓いた男たち 交通ブックス 220 |
|
交通ブックス |
著者名 |
野間 恒/著
|
著者名ヨミ |
ノマ ヒサシ |
出版者 |
交通研究協会
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
3,222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-425-77191-2 |
ISBN |
978-4-425-77191-2 |
分類記号9版 |
683.2 |
分類記号10版 |
683.2 |
書名ヨミ |
キャクセン ノ ジダイ オ ヒライタ オトコタチ |
内容紹介 |
欧州各国は大西洋航路定期船を、アメリカは世界一の船を、日本は美しい客船を…。19世紀から20世紀初頭、海難事故、戦争など数々の至難を乗り越えながらも船造りに挑み続けた男たちを取り上げ、その足跡を辿る。 |
著者紹介 |
1933年愛媛県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。大阪商船三井船舶(株)ロサンゼルス駐在員、九州急行フェリー(株)取締役社長などを務めたのち、海事史研究と執筆活動を行う。 |
件名1 |
海運-歴史
|
件名2 |
客船-歴史
|
件名3 |
伝記
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる