蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スイッチングレギュレーターの設計法とパワーデバイスの使いかた
|
著者名 |
白庄司 進/著
|
著者名ヨミ |
シラショウジ,ススム |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1981.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051627766 | 一般書 | セ544/39/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000488260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スイッチングレギュレーターの設計法とパワーデバイスの使いかた |
著者名 |
白庄司 進/著
戸川 治朗(1949~)/著
|
著者名ヨミ |
シラショウジ,ススム トガワ ジロウ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1981.6 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
542 |
分類記号10版 |
542.9 |
書名ヨミ |
スイッチング レギュレ-タ- ノ セッケイホウ ト パワ- デバイス ノ ツカイカタ |
件名1 |
電源装置
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「裁判」とは何か?
最高裁の場合を中心として
3-28
-
-
2 最高裁判例とは何か
29-51
-
-
3 法解釈学説と最高裁の判断形成
53-62
-
-
4 「裁判と法解釈学」再論
小田中聰樹氏からの批判を手掛かりとして
63-94
-
-
5 司法の使命と役割・学説の使命と役割
95-127
-
-
6 自由裁量処分の司法審査
129-162
-
-
7 自由裁量論の諸相
裁量処分の司法審査を巡って
163-191
-
-
8 「一票の較差訴訟」に関する覚え書き
選挙無効判決の効果について
193-215
-
-
9 藤田宙靖先生と最高裁判所
217-334
-
藤田 宙靖/述 蟻川 恒正/聞き手 中川 丈久/聞き手
もどる