蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
竹内栖鳳近代日本画の源流
|
著者名 |
廣田 孝/著
|
著者名ヨミ |
ヒロタ タカシ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2000.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000254886 | 一般書 | 721.9/ヒロ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000610206 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竹内栖鳳近代日本画の源流 |
著者名 |
廣田 孝/著
|
著者名ヨミ |
ヒロタ タカシ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
235,8p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7842-1032-6 |
分類記号9版 |
721.9 |
分類記号10版 |
721.9 |
書名ヨミ |
タケウチ セイホウ キンダイ ニホンガ ノ ゲンリュウ |
注記 |
文献:p222~231 |
内容紹介 |
内容紹介:日本画家・竹内栖鳳をオーバーラップさせて京都という地域、明治期後半という時間の設定のもとに日本画の展開を検証し、栖鳳芸術の近代性を考察する。また指導者として京都の日本画に与えた影響について検討する。 |
著者紹介 |
著者紹介:1952年大阪府生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程美学専攻修了。分担執筆に「美術史を愉しむ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる