蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウクライナ3.0 米国・NATOの代理戦争の裏側
|
著者名 |
塩原 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
シオバラ トシヒコ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002265534 | 一般書 | 319.3/シオ/ | 人文3(31) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000720253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウクライナ3.0 米国・NATOの代理戦争の裏側 |
著者名 |
塩原 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
シオバラ トシヒコ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7845-1379-6 |
ISBN |
978-4-7845-1379-6 |
分類記号9版 |
319.386038 |
分類記号10版 |
319.386038 |
書名ヨミ |
ウクライナ サンテンゼロ ベイコク ナトー ノ ダイリ センソウ ノ ウラガワ |
内容紹介 |
ウクライナ戦争はなぜ引き起こされたのか。2014年のウクライナ危機以降、米国政府の掌の上にウクライナ政府が置かれてきた歴史や、ウクライナの重大課題、米国政府とウクライナ政府の利害の一致などについて語る。 |
著者紹介 |
評論家。陸海空およびサバイバー空間にかかわる地政学・地経学を研究。元高知大学大学院准教授。著書に「ウクライナ2.0」「プーチン2.0」など。 |
件名1 |
ウクライナ-対外関係-ロシア
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 公共圏と宗教のせめぎあい
1-17
-
池澤 優/著
-
2 三つの国の「セキュラリズム」
南アジアからこの語の意義を考える
28-45
-
冨澤 かな/著
-
3 上座仏教とナショナリズム
国家主導の宗教的ナショナリズム
46-60
-
矢野 秀武/著
-
4 ボスニアにおける宗教共存の伝統
ポジティブな文化ナショナリズムに向けて
61-75
-
立田 由紀恵/著
-
5 「解放」後韓国の宗教とナショナリズム
キリスト教を中心に
76-92
-
川瀬 貴也/著
-
6 欧州人権裁判所におけるヴェールと十字架
イスラームに向きあう世俗的ヨーロッパのキリスト教的な系譜
100-116
-
伊達 聖伸/著
-
7 イタリアの新たな「世俗性」
117-132
-
江川 純一/著
-
8 イスラーム・ジェンダー論の行方
行動する女性たちへ
133-148
-
塩尻 和子/著
-
9 疑似コロニアルな宗教概念に抗するスカーフ
消費主義時代のトルコを事例として
149-164
-
澤江 史子/著
-
10 「宗教の自由」をめぐるアメリカの分断状況
国内の論争と外交政策
165-182
-
ジョリオン・トーマス/著
-
11 見えない宗教の力
現代の生命倫理・環境倫理言説の宗教性
195-210
-
池澤 優/著
-
12 宗教の社会貢献
宗教的利他主義の実践と共生社会の模索
211-226
-
稲場 圭信/著
-
13 公共圏における宗教の社会参加
世界最大の仏教NGO・慈済会の挑戦と試練
227-244
-
金子 昭/著
-
14 市民社会と生命現象
弱さと暴力に向きあう場としての<ラルシュ>共同体運動
245-260
-
寺戸 淳子/著
もどる