蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000216992 | 一般書 | 370.4/タニ/1 | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000586946 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀の教育と子どもたち 1 迷走する現代と子どもたち |
著者名 |
谷川 彰英(1945~)/編著
無藤 隆/編著
門脇 厚司(1940~)/編著
谷川 彰英(1945~)/ほか著
|
著者名ヨミ |
タニカワ アキヒデ ムトウ タカシ カドワキ アツシ タニカワ アキヒデ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-487-75742-8 |
分類記号9版 |
370.4 |
分類記号10版 |
370.4 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ キョウイク ト コドモタチ |
内容紹介 |
内容紹介:現代教育各界の第一人者たちが、教育の心を問い、再生への指針を示す教育提言書。1では激しく変貌する現代社会で、子どもたちを取り巻く生活環境はどうなっているか、その中で子どもたちはどう生きようとしているかを描写。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈谷川〉1945年長野県生まれ。筑波大学教授。著書に「柳田国男と社会科教育」ほか。 |
件名1 |
教育
|
件名2 |
児童
|
件名3 |
青少年問題
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 強き信念で茨城の将来を切り開く。
152-153
-
大井川 和彦/著
-
2 「首都圏の台所」で地方の魅力を発信する。
-
小田部 卓/著
-
3 県内唯一のローカルラジオ局の宿命。
155-157
-
北島 重司/著
-
4 日本一子どもを産み育てやすい県へ。
157-159
-
石川 真澄/著
-
5 オリンピック・パラリンピックとスポーツ教育。
159-160
-
真田 久/著
-
6 茨城人国記
161-163
-
浅賀 正治/著 小貫 恭範/著
-
7 茨城-豊かな自然溢れる「常世の国」。
164-165
-
もどる