蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「農企業」のアントレプレナーシップ 次世代型農業の針路 1
|
著者名 |
小田 滋晃/編著
|
著者名ヨミ |
オダ シゲアキ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001718939 | 一般書 | 611.7/オダ/ | 自然6(61) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000196623 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「農企業」のアントレプレナーシップ 次世代型農業の針路 1 |
副書名 |
攻めの農業と地域農業の堅持 |
|
次世代型農業の針路 |
著者名 |
小田 滋晃/編著
坂本 清彦/編著
川崎 訓昭/編著
|
著者名ヨミ |
オダ シゲアキ サカモト キヨヒコ カワサキ ノリアキ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
13,196,3p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8122-1608-8 |
ISBN |
978-4-8122-1608-8 |
分類記号9版 |
611.7 |
分類記号10版 |
611.7 |
書名ヨミ |
ノウキギョウ ノ アントレプレナーシップ |
副書名ヨミ |
セメ ノ ノウギョウ ト チイキ ノウギョウ ノ ケンジ |
内容紹介 |
農業におけるアントレプレナーシップをテーマに、革新を可能にする主体や制度を理論・実践の両面から検討する。京都大学「「農林中央金庫」次世代を担う農企業戦略論講座」の2015年度の研究成果を中心にまとめる。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。京都大学大学院農学研究科教授。専門は農業経済学、農業経営学など。 |
件名1 |
農業経営
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 先進的農業経営体における事業展開の論理と方向
六次産業化と農協の役割に着目して
3-18
-
小田 滋晃/ほか著
-
2 飛躍を遂げる農業経営体の組織づくりと連携
飛躍を支えるアントレプレナーシップ
19-33
-
川崎 訓昭/著
-
3 無施肥無農薬栽培の生産実態と課題
NPO無施肥無農薬栽培調査研究会を事例に
37-50
-
上西 良廣/著 小林 正幸/著
-
4 木質バイオマス発電と次世代施設園芸の連携をめざして
51-69
-
長谷 祐/ほか著
-
5 大規模稲作経営における経営戦略と経営技術パッケージ
農匠ナビ1000プロジェクトを事例に
71-86
-
長命 洋佑/著 南石 晃明/著
-
6 「農林漁業成長産業化ファンド」の今
A-FIVE設立4年目を迎えて
87-100
-
由井 照人/著
-
7 農企業経営者にみるアントレプレナーシップ
「「農林中央金庫」次世代を担う農企業戦略論講座」シンポジウムより
101-131
-
-
8 イタリアにおける地方・農村活性化の論理
地域の文化・歴史をいかに発信していくか
135-149
-
小林 康志/著
-
9 地域をささえる小水力発電のマネジメント
岡山県を事例に
151-163
-
本田 恭子/著
-
10 新たな局面を迎える農業金融
制度の整備、現状と今後の展開
165-178
-
岡山 信夫/著
-
11 「農企業者」のキャリア形成
農業キャリアの築き方
179-194
-
もどる