検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有明海及び中海の里海としての利用慣行  神奈川大学日本常民文化研究所調査報告 第21集   

著者名 樫村 賢二(1970~)/編集
著者名ヨミ カシムラ ケンジ
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054250830一般書384.3/カシ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002309499
書誌種別 図書
書名 有明海及び中海の里海としての利用慣行  神奈川大学日本常民文化研究所調査報告 第21集   
副書名 常民文化奨励研究調査報告書
神奈川大学日本常民文化研究所調査報告
著者名 樫村 賢二(1970~)/編集
著者名ヨミ カシムラ ケンジ
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所
出版年月 2014.3
ページ数 3,125p
大きさ 30cm
分類記号9版 384.36
分類記号10版 384.36
書名ヨミ アリアケカイ オヨビ ナカウミ ノ サトウミ ト シテ ノ リヨウ カンコウ
副書名ヨミ ジョウミン ブンカ ショウレイ ケンキュウ チョウサ ホウコクショ
件名1 漁撈
件名2 有明海
件名3 中海
言語区分 日本語



内容細目

1 有明海の漁撈活動におけるウミ利用と環境変化   7-16
磯本 宏紀/著
2 干潟域での漁撈活動にみる漁民の民俗知と環境認識   17-23
藤永 豪/著
3 採集・農耕用具からみた有明海沿岸の暮らし   25-39
樫村 賢二/著
4 戦後の農業経営にみる農家と干潟の関係   41-47
土田 拓/著
5 前進する陸海の境界・天満宮に寄り集まる神々   49-57
本田 佳奈/著
6 中海の漁撈活動におけるウミの利用と環境変化   59-72
磯本 宏紀/著
7 汽水・浅水域での漁撈活動にみる漁民の民俗知と環境認識   73-83
藤永 豪/著
8 モバ採集用具からみた中海沿岸の暮らし   85-97
樫村 賢二/著
9 戦後の農業経営にみる農家と中海の関係   99-105
土田 拓/著
10 彦名町後藤川地区の「舟入」を基点とする通称地名・生業・信仰物等の聞き取り   107-121
本田 佳奈/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。