蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
弥生言語革命
|
著者名 |
近藤 健二/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ ケンジ |
出版者 |
松柏社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002003943 | 一般書 | 810.2/コン/ | 人文8(81) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000533689 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弥生言語革命 |
著者名 |
近藤 健二/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ ケンジ |
出版者 |
松柏社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
7,464p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7754-0267-2 |
ISBN |
978-4-7754-0267-2 |
分類記号9版 |
810.29 |
分類記号10版 |
810.29 |
書名ヨミ |
ヤヨイ ゲンゴ カクメイ |
内容紹介 |
起源が同じだとみなされる古代日本語と古代中国語をくまなく探究。弥生時代の日本で、渡来人の母語である古代中国語から新しい言葉が芽吹き、千年の時をかけ、百花繚乱の大和言葉に発展したという想定を裏付ける。 |
著者紹介 |
1943年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程中途退学。同大学名誉教授(学術博士)。専門は歴史言語学、言語類型学。著書に「言語類型の起源と系譜」など。 |
件名1 |
日本語-歴史
|
件名2 |
中国語-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる