蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054475528 | 郷土図書 | L564/16/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000314604 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
那珂湊反射炉跡 |
副書名 |
茨城県指定史跡 |
出版者 |
ひたちなか市教育委員会
|
出版年月 |
〔20--〕 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
21×30cm(折り畳み21×10cm) |
分類記号9版 |
564.28 |
書名ヨミ |
ナカミナト ハンシャロ アト |
副書名ヨミ |
イバラキケン シテイ シセキ |
件名1 |
反射炉(水戸藩)
|
郷土分類 |
564 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 館山城
18-19
-
-
2 山小屋城
20-21
-
-
3 湯ノ網城
22-23
-
-
4 菅股城
24
-
-
5 島崎城
25
-
-
6 石岡城
26
-
-
7 上君田城砦群(寺山館・明神山砦・田ノ草砦・内ノ草砦・小川崎古館)
27-29
-
-
8 要害城
30-31
-
-
9 城郭地名
32
-
-
10 入四間館
33
-
-
11 上の台館
34
-
-
12 行石館
35
-
-
13 大中館
36
-
-
14 十殿坂館
37
-
-
15 利員龍貝城
38-39
-
-
16 花房城
40
-
-
17 中染要害山城と天下野館
41-42
-
-
18 山入城支城群(曽目城・西染城・町田城と町田御城・松平城・棚谷城・和田小屋城)
43-51
-
-
19 佐竹氏の国替え
52
-
-
20 常陸太田城周辺の小城館(西河内館・地徳館・春友館・赤須館・茅根城・白羽要害・幡館・高井館・小目館・大森薄井館・岡部館)
53-65
-
-
21 瑞龍城砦群(小野崎城・今宮館・八百岐館・小野館)
66-68
-
-
22 大橋城
69-70
-
-
23 上野宮館
71
-
-
24 矢田城
72
-
-
25 池田古館
73
-
-
26 戸中要害
74
-
-
27 鎌倉館
75
-
-
28 八幡館
76
-
-
29 女倉館
77
-
-
30 依上城
78-79
-
-
31 島左近から佐竹氏への書状
80
-
-
32 高岡城
81
-
-
33 大子城
82
-
-
34 内大野館
83
-
-
35 下津原要害
84-85
-
-
36 頃藤古館と頃藤要害
86
-
-
37 頃藤城
87-88
-
-
38 高沢城と高沢向館
89-90
-
-
39 小田野城
91
-
-
40 檜沢城砦群(檜沢城・檜沢古館・下檜沢向館・上檜沢館)
92-94
-
-
41 氷の沢館
95
-
-
42 高館城
96
-
-
43 下小瀬館と小瀬館
97
-
-
44 那賀城
98
-
-
45 部垂の乱
99
-
-
46 小舟城と山麓遺構
100-101
-
-
47 大岩城
102
-
-
48 油河内館
103
-
-
49 檜山要害城
104-105
-
-
50 野田城と綱川館
106-107
-
-
51 下伊勢畑北要害
108
-
-
52 宿と内宿
109
-
-
53 伊勢畑南要害
110-111
-
-
54 野口城
112-113
-
-
55 東野城
114-116
-
-
56 高渡館
117
-
-
57 石沢館
118
-
-
58 城菩提城
119
-
-
59 瓜連城出城
120
-
-
60 武平山館
121
-
-
61 中坪館
122
-
-
62 堀の内館
123
-
-
63 仲の房東館
124
-
-
64 根城内館と薬山館
125
-
-
65 県北・県央の長塁(飯富長塁・神生長塁・石塚大堀・門部要害城)
126-130
-
-
66 額田の密書
131
-
-
67 大山城
132-133
-
-
68 高久城
134-135
-
-
69 荻原長者屋敷
136-137
-
-
70 入野城
138-139
-
-
71 清水城
140
-
-
72 小山城
141
-
-
73 全隅城
142
-
-
74 有賀北館
143
-
-
75 長者山城
144-145
-
-
76 常陸国の幕末海防施設
146
-
-
77 大洗町の海防施設(磯浜海防陣屋・祝町向洲台場)
147-149
-
-
78 大貫城砦群(登城館・一杯館・後新古屋館・龍貝館)
150-153
-
-
79 宮ケ崎城と宮ケ崎古館
154-155
-
-
80 海老沢館
156-157
-
-
81 小幡城外郭
158-159
-
-
82 石崎城
160-161
-
-
83 飯沼城
162
-
-
84 天古崎城
163
-
-
85 飯田城
164-165
-
-
86 小原城
166-167
-
-
87 湯崎城と長兎路城
168-169
-
-
88 各地ヘ広がる城郭遺構整備
170
-
-
89 泉城
171
-
-
90 下安居堀之内館
172-173
-
-
91 堅倉砦
174
-
-
92 鶴田城
175
-
-
93 竹原城
176-177
-
-
94 宮田館
178
-
-
95 取手山館
179-180
-
-
96 大増城
181-183
-
-
97 猿壁城
184-185
-
-
98 諏訪山砦
186
-
-
99 長峰城
187
-
-
100 吉生城
188
-
-
101 二条山館
189-191
-
-
102 高友古塁
192
-
-
103 片岡館
193
-
-
104 根当要害
194
-
-
105 三村城
195-197
-
-
106 小井戸要害
198
-
-
107 いわゆる手這坂合戦について
199
-
-
108 甲山城と周辺の城館
200-202
-
-
109 永井城
203
-
-
110 常名城
204-205
-
-
111 木田余城
206-207
-
-
112 志筑城と権現山城
208-210
-
-
113 発掘された城郭遺構
211
-
-
114 坂下城
212-213
-
-
115 門毛城
214-215
-
-
116 池亀城
216
-
-
117 磯部館
217
-
-
118 富谷城
218
-
-
119 谷中城
219
-
-
120 富岡城
220
-
-
121 山王山城
221-223
-
-
122 近世記録にみる常総の古城
224
-
-
123 栗崎城と吉沼城館群(大坪館・大祥寺城・館宿城・笠根城)
225-227
-
-
124 花室城
228-229
-
-
125 若栗城
230
-
-
126 古河公方と常総の領主たち
231
-
-
127 三条院城
232-233
-
-
128 高野館
234
-
-
129 古渡城
235
-
-
130 伊佐津城
236
-
-
131 立の越館
237
-
-
132 島津城
238
-
-
133 牛久沼東岸の城館群(遠山城と街道閉塞土塁・屏風ケ崎城・八幡台城)
239-240
-
-
134 大日山城
241
-
-
135 岩井城
242
-
-
136 下太田館
243
-
-
137 堀ノ内砦
244
-
-
138 「烟田旧記」にみる天文現象
245
-
-
139 蕨砦
246
-
-
140 要害城
247-248
-
-
141 武田城
249
-
-
142 甲頭城
250
-
-
143 津賀館
251
-
-
144 津賀城
252-253
-
-
145 楯の宮館
254
-
-
146 林中城
255-257
-
-
147 塚原館
258-260
-
-
148 龍会城
261
-
-
149 内宿館
262-263
-
-
150 香取海沿岸の水軍城
264-266
-
-
151 高岡城
267-269
-
-
152 山田城
270-271
-
-
153 人見館
272
-
-
154 船子城
273-274
-
-
155 行方城
275-276
-
-
156 古屋城
277
-
-
157 島並城
278-279
-
-
158 石神城と花ケ崎城
280
-
-
159 「うさぎ」追いし茨城の城郭
281
-
もどる