検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かいけつゾロリのじごくりょこう  ポプラ社の新・小さな童話 190   

著者名 原 ゆたか/さく・え
著者名ヨミ ハラ ユタカ
出版者 ポプラ社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100168697児童書913/ハラ/地下児童書館外可在庫 
2 県立図書館001100789120児童書913/ハラ/G地下児童書館外可在庫 
3 県立図書館001190003861ベスト児童B913/ハラ/地下児童書館外可在庫 
4 県立図書館001190003853ベスト児童B913/ハラ/こども館外可在庫 
5 県立図書館001140464460児童書913/ハラ/こども館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001829434
書誌種別 図書
書名 外国から来た魚    
副書名 日本の生きものをおびやかす魚たち
著者名 松沢 陽士(1969~)/著
著者名ヨミ マツザワ ヨウジ
出版者 フレーベル館
出版年月 2010.7
ページ数 117p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-577-03842-0
分類記号9版 487.521
分類記号10版 487.521
書名ヨミ ガイコク カラ キタ サカナ
副書名ヨミ ニホン ノ イキモノ オ オビヤカス サカナタチ
内容紹介 内容紹介:水中カメラマンが目の当たりにした日本の水中の現状とは? 日本で急速に分布を拡げているオオクチバスを中心に、大量の外国の魚に占領されている日本の川や湖の水中の様子を、写真とともに紹介する。
著者紹介 著者紹介:〈松沢陽士〉1969年生まれ。千葉県出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。カメラマン。淡水魚を中心に撮影。著書に「日本の外来魚ガイド」など。
件名1 淡水魚
件名2 外来動物
言語区分 日本語



内容細目

1 国際民主生活の原理   一九四六年   3-20
横田 喜三郎/著
2 文化国家の理念   一九四六年   21-41
高山 岩男/著
3 三たび平和について   一九五〇年   42-81
平和問題談話会/編
4 二つの世界とアジアの課題   一九五一年   85-98
蠟山 政道/著
5 世界史における現代のアジア   一九五五年   98-111
上原 專祿/著
6 革新ナショナリズム試論   新たな国民像を求めて   112-128
坂本 義和/著
7 中立日本の防衛構想   日米安保体制に代るもの   131-152
坂本 義和/著
8 現実主義者の平和論   一九六三年   153-166
高坂 正堯/著
9 日本民族について   一九六四年   167-182
大熊 信行/著
10 憲法第九条をめぐる若干の考察   一九六五年   182-206
丸山 眞男/著
11 東京裁判・戦争責任・戦後責任   一九八四年   209-247
大沼 保昭/著
12 日本はみずからの来歴を語りうるか   「世界史の哲学」とその遺産   248-290
坂本 多加雄/著
13 なぜ、平和のリアリズムか   『平和のリアリズム』序   290-301
藤原 帰一/著
14 アイデンティティをめぐる抗争   T・M-スズキ「批判的想像力の危機」を読む   302-303
15 理想主義と現実主義の交錯   戦争・平和・アジアをめぐって   305-345
酒井 哲哉/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。