蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
再考三木清
|
著者名 |
田中 久文/編
|
著者名ヨミ |
タナカ キュウブン |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001906278 | 一般書 | 121.6/タナ/ | 人文1(12) | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000452936 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
再考三木清 |
副書名 |
現代への問いとして |
著者名 |
田中 久文/編
藤田 正勝/編
室井 美千博/編
|
著者名ヨミ |
タナカ キュウブン フジタ マサカツ ムロイ ミチヒロ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
21,281p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8122-1831-0 |
ISBN |
978-4-8122-1831-0 |
分類記号9版 |
121.67 |
分類記号10版 |
121.67 |
書名ヨミ |
サイコウ ミキ キヨシ |
副書名ヨミ |
ゲンダイ エノ トイ ト シテ |
内容紹介 |
三木清の哲学の顕彰のために設立された「三木清研究会」の公開講座の講演をもとした論集。広範囲に渉る三木の哲学を反映し、多様な視点から三木を分析した16の論文を収録する。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。日本女子大学教授。著書に「九鬼周造」「日本の哲学をよむ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 三木清の問い
その思索の跡をたどる
1-18
-
藤田 正勝/著
-
2 三木清、時代の夢
20-35
-
永野 基綱/著
-
3 市民的哲学者としての三木清
36-48
-
濱田 義文/著
-
4 哲学の外に出る哲学の可能性の探求
三木清を切り口として
49-63
-
平子 友長/著
-
5 「中間者の哲学」という課題
三木清と「環境」の問題
66-83
-
宮島 光志/著
-
6 三木パトス論の問題構造
84-97
-
清 眞人/著
-
7 「形」の哲学
アリストテレスと西田の間で
98-112
-
秋富 克哉/著
-
8 三木は「西田哲学」を超えることができたか
コミュニケーションの《構造化》という視点
113-128
-
森下 直貴/著
-
9 “ヒューマニズム”とホモ・デウスの行方
パトス・技術・フィクション
130-144
-
嘉指 信雄/著
-
10 二つの『哲学的人間学』の行方
三木清と高山岩男
145-158
-
菅原 潤/著
-
11 幸福について
『人生論ノート』を読む
159-176
-
岸見 一郎/著
-
12 戦時日本における三木清の技術哲学
178-189
-
内田 弘/著
-
13 三木清の協力的抵抗の本心
「東亜協同体」論をめぐって
190-205
-
鈴木 正/著
-
14 三木清の反ファシズム論
206-220
-
吉田 傑俊/著
-
15 三木清と日本のフィリピン占領
221-236
-
平子 友長/著
-
16 超越への「構想力」
三木清の親鸞論の可能性
238-260
-
田中 久文/著
-
17 三木清の哲学と宗教
261-273
-
岩田 文昭/著
もどる