蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001410362 | 一般書 | 486.6/アベ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002070360 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ホタルよ、福島にふたたび |
副書名 |
ホタルの輝きは希望の光 |
著者名 |
阿部 宣男(1955~)/著
|
著者名ヨミ |
アベ ノリオ |
出版者 |
アスペクト
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7572-2112-3 |
分類記号9版 |
486.6 |
分類記号10版 |
486.6 |
書名ヨミ |
ホタル ヨ フクシマ ニ フタタビ |
副書名ヨミ |
ホタル ノ カガヤキ ワ キボウ ノ ヒカリ |
内容紹介 |
内容紹介:板橋区職員としてホタルと関わるようになってから23年。なぜ子供の頃から嫌いだったホタルと関わることになったのかを、自らの生い立ちを交えて紹介し、原発事故の被害を受けた福島にホタルを再生する活動の記録を綴る。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈阿部宣男〉1955年生まれ。東京都板橋区職員。研究の結果を「人の感性とホタルの光」にまとめ、茨城大学で博士号を取得。板橋区立こども動物園、淡水魚水族館などを経て、板橋区立ホタル生態環境所属。 |
件名1 |
ほたる(蛍)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 新しい追悼施設問題が提起したこと
5-26
-
井上 順孝/著
-
2 靖国神社と公共性の保証
30-37
-
菅 浩二(1969~)/著
-
3 「新しい戦死者のための国立追悼施設」に反対
38-44
-
岡田 弘隆(1967~)/著
-
4 千鳥ヶ淵戦没者墓苑の再整備
45-51
-
沢田 晃成/著
-
5 新しい追悼施設への賛成の立場から
52-57
-
弓谷 照彦/著
-
6 新しい「新しい中世」へ
58-72
-
寺尾 寿芳(1961~)/著
-
7 戦死者の慰霊・追悼をめぐる諸問題
73-81
-
中村 生雄(1946~2010)/著
-
8 痛みの共有へ向けた文化の説明
82-89
-
李 仁子/著
-
9 靖国神社と千鳥ヶ淵戦没者墓苑の歴史
130-152
-
大谷 栄一/著
-
10 新国立追悼施設構想とその反響
-
蓮池 隆広(1969~)/著
-
11 国家が祀らなかった戦死者
178-197
-
今井 昭彦(1955~)/著
-
12 国の弔意?
198-222
-
西村 明(1938~)/著
-
13 追悼の宗教文化論
223-244
-
佐藤 壮広(1967~)/著
-
14 記憶の場の成立と変容
245-268
-
粟津 賢太/著
-
15 新たな討議への展望
269-285
-
島薗 進(1948~)/著
もどる