蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
河童アジア考
|
著者名 |
斎藤 次男/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ ツギオ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1994.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051828851 | 一般書 | 388/476/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000547363 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
河童アジア考 |
副書名 |
カッパは人か妖怪か |
著者名 |
斎藤 次男/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ ツギオ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1994.6 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88202-303-2 |
分類記号9版 |
388 |
分類記号10版 |
388 |
書名ヨミ |
カッパ アジアコウ |
副書名ヨミ |
カッパ ワ ヒト カ ヨウカイ カ |
内容紹介 |
内容紹介:「日本が生み出した最高の妖怪」とまでいわれ、人々の間で愛され続けてきた河童の原形は何か。各地に残る史跡や、アジア全体に存在する河童にまつわる様々な文化から、原日本人としての河童の姿を明らかにする。* |
著者紹介 |
著者紹介:1932年新潟県生まれ。東北大学文学部卒業。松竹を経て、現在、社会計画研究所代表。著書に「風土地域革命論」「あなたの眼をひらく本」「映像からのまちづくり」がある。* |
件名1 |
かっぱ(河童)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる