蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブロックチェーンをめぐる実務・政策と法
|
著者名 |
久保田 隆/編
|
著者名ヨミ |
クボタ タカシ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001772852 | 一般書 | 338/クボ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000335246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブロックチェーンをめぐる実務・政策と法 |
著者名 |
久保田 隆/編
秋葉 賢一/[ほか]執筆
|
著者名ヨミ |
クボタ タカシ アキバ ケンイチ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
6,12,258p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-25351-5 |
ISBN |
978-4-502-25351-5 |
分類記号9版 |
338 |
分類記号10版 |
338 |
書名ヨミ |
ブロックチェーン オ メグル ジツム セイサク ト ホウ |
内容紹介 |
仮想通貨を支えるブロックチェーン。第一級の専門家が、政策や経済学、商品開発面の検討を深めたうえで、実務と政策、日本の法制度について詳細に分析し、一般向けにわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院法務研究科教授。法務省法令外国語訳専門家委員。国際経済法学会理事、国際商取引学会理事、国際取引法学会理事。著書に「国際取引法講義」など。 |
件名1 |
ブロックチェーン
|
件名2 |
仮想通貨
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ブロックチェーン理解の落とし穴と本書の構成
2-23
-
久保田 隆/著
-
2 ブロックチェーンは経済社会をどう変えるか
経済学的展望
24-42
-
佐々木 宏夫/著
-
3 ブロックチェーンの法と経済学
44-59
-
木下 信行/著
-
4 フィンテックをめぐる課題と対応の方向性について
60-79
-
福本 拓也/著
-
5 金融機関の戦略
80-93
-
渡邊 隆彦/著
-
6 「信頼」を確立するための規制上の課題
94-109
-
田澤 元章/著
-
7 現金の仮想通貨化と銀行の未来像等
国際的視座
110-130
-
久保田 隆/著
-
8 暗号技術と量子コンピュータ開発
「現状と課題」を考える
131-153
-
寶木 和夫/著 ウォルゲムト スベン/著
-
9 ブロックチェーンと仮想通貨をめぐる法律上の基本論点
156-169
-
片岡 義広/著
-
10 日本における仮想通貨の業法上の取扱いと課題
170-183
-
堀 天子/著
-
11 仮想通貨に係るマネーロンダリング規制とコンプライアンス上の課題
184-199
-
中崎 隆/著
-
12 ブロックチェーンと個人情報保護
越境移転規制を中心にして
200-216
-
渡辺 翔太/著
-
13 仮想通貨に関する会計上の課題
217-235
-
秋葉 賢一/著
-
14 仮想通貨に関する税務上の問題
現状と課題
236-253
-
安河内 誠/著
もどる