蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000925667 | 一般書 | 523.0/スズ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001277060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
材料・生産の近代 シリーズ都市・建築・歴史 9 |
|
シリーズ都市・建築・歴史 |
著者名 |
鈴木 博之(1945~2014)/編
石山 修武(1944~)/編
伊藤 毅(1952~)/編
山岸 常人(1952~)/編
|
著者名ヨミ |
スズキ ヒロユキ イシヤマ オサム イトウ タケシ ヤマギシ ツネト |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
417,3p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-065209-5 |
分類記号9版 |
523.06 |
分類記号10版 |
523.06 |
書名ヨミ |
ザイリョウ セイサン ノ キンダイ |
内容紹介 |
内容紹介:工業化された生産システムの生み出した材料が、都市や建築の根本的な捉え方のみならず、技術や職能・教育の体系にまで変化をもたらす-。鉄・コンクリート・ガラス等の新しい建築材料の登場から探る、近代の新しい側面。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈鈴木博之〉1945年生まれ。東京大学大学院工学系研究科教授。建築史専攻。工学博士。 |
件名1 |
近代建築
|
件名2 |
都市計画-歴史
|
件名3 |
建設材料-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 日本の建築家が鉄筋コンクリート造に見た可能性
17-68
-
藤岡 洋保(1949~)/著
-
2 メタル建築論
69-176
-
難波 和彦/著
-
3 初期工業化のもとでのイギリス建築
177-255
-
佐藤 彰(1923~)/著
-
4 都市計画の誕生と都市計画思想の展開
257-295
-
越沢 明/著
-
5 建築と機械
297-332
-
鈴木 淳/著
-
6 デザインの誕生
333-368
-
田所 辰之助/著
-
7 佐野利器論
369-417
-
藤森 照信(1946~)/著
もどる