蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001800513 | 一般書 | 371.2/サカ/ | 人文3(37) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Rousseau Jean‐Jacques エミール
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000543052 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界温泉文化史 |
著者名 |
ウラディミール・クリチェク/著
種村 季弘/訳
高木 万里子/訳
|
著者名ヨミ |
ウラディミール クリチェク タネムラ スエヒロ タカギ,マリコ |
出版者 |
国文社
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
444p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7720-0371-1 |
分類記号9版 |
383.6 |
分類記号10版 |
383.6 |
書名ヨミ |
セカイ オンセン ブンカシ |
注記 |
文献:p408~419 |
注記 |
原書名:Kulturgeschichte des Heilbades |
内容紹介 |
内容紹介:古代ギリシャ、古代ローマの時代から温泉治療は行われ、中世ヨーロッパではブルジョアジーの社交の場となり、多くの新しい湯治場が開かれ、今も繁栄を続けている。世界各国の湯治の歴史と文化を概観。* |
著者紹介 |
著者紹介:〈クリチェク〉1924年プラハ生まれ。プラハのカレル大学医学部で単位取得。専門分野は代謝、腎臓病、温泉学。温泉学の国際的権威。 |
件名1 |
沐浴-歴史
|
件名2 |
温泉
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる