検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族のおわり、心のはじまり    

著者名 猪股 剛/編著
著者名ヨミ イノマタ ツヨシ
出版者 左右社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002387585一般書146.8/イノ/人文1(14)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青年海外協力隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000780397
書誌種別 図書
書名 家族のおわり、心のはじまり    
副書名 ユング派心理療法の現場から
著者名 猪股 剛/編著   兼城 賢志/著   大録 慈/著   植田 静/著   村田 知久/著   北山 純/著   西山 葉子/著   相樂 加奈/著   宮澤 淳滋/著   W.ギーゲリッヒ/著
著者名ヨミ イノマタ ツヨシ カネシロ ケンジ オオロク メグミ ウエダ シズカ ムラタ トモヒサ キタヤマ ジュン ニシヤマ ヨウコ サガラ カナ ミヤザワ ジュンジ W ギーゲリッヒ
出版者 左右社
出版年月 2023.3
ページ数 382p
大きさ 19cm
ISBN 4-86528-361-7
ISBN 978-4-86528-361-7
分類記号9版 146.8
分類記号10版 146.815
書名ヨミ カゾク ノ オワリ ココロ ノ ハジマリ
副書名ヨミ ユングハ シンリ リョウホウ ノ ゲンバ カラ
内容紹介 現代の日本で私たちが考えている「家族」とは何を指しているのか? 心理臨床家たちがその自己体験を中心に置いて、「家族」について問いかけた論述集。「家族の傷、「私」の痛み」など、全7編とコラムを収録。
著者紹介 ユング派分析家。臨床心理士、公認心理師。帝塚山学院大学准教授。著書に「心理学の時間」など。
件名1 心理療法
件名2 精神分析
件名3 家族関係
言語区分 日本語



内容細目

1 青年海外協力隊の学際的研究   1-18
岡部 恭宜/著
2 青年海外協力隊の50年   起源と発展   21-37
岡部 恭宜/著
3 ボランティア事業における現地事務所の役割   38-61
山田 浩司/著
4 青年海外協力隊短期派遣と「グローバル人材育成」   62-88
藤掛 洋子/著
5 青年海外協力隊とキャパシティ・ディベロップメント   91-117
細野 昭雄/著
6 「心」にはたらきかけた隊員たち   バングラデシュの予防接種,ホンジュラスのシャーガス病対策から考える   118-143
上田 直子/著
7 青年海外協力隊隊員の役割と可能性   バングラデシュ国初等教育分野における活動事例   144-172
馬場 卓也/著 下田 旭美/著
8 協力隊員の類型化   参加動機から見る隊員像   175-194
須田 一哉/著 白鳥 佐紀子/著 岡部 恭宜/著
9 落胆と「成果」   太平洋島嶼の地域性と青年海外協力隊   195-214
関根 久雄/著
10 「めげずに頑張り続ける力」はどこから来るのか   パネルデータおよびインタビューによる分析   215-235
佐藤 峰/著 上山 美香/著
11 アジアの国際ボランティア事業   欧米との比較研究   239-262
岡部 恭宜/著
12 政府系ボランティアのパイオニア・米国平和部隊の非政治性   ラテンアメリカ地域の事例を中心に   263-280
河内 久実子/著
13 英国VSOとJICAボランティア事業   281-302
松本 節子/著
14 国際ボランティアとしての青年海外協力隊   成果,提言,展望   303-322
岡部 恭宜/著 三次 啓都/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。