検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秋田藩  シリーズ藩物語  

著者名 渡辺 英夫/著
著者名ヨミ ワタナベ ヒデオ
出版者 現代書館
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001890837一般書212.4/ワタ/人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000463269
書誌種別 図書
書名 秋田藩  シリーズ藩物語  
副書名 常陸から、佐竹の祖新羅三郎義光縁の地に移り、豊かな鉱山・森林・海運で栄えた出羽の雄藩。
シリーズ藩物語
著者名 渡辺 英夫/著
著者名ヨミ ワタナベ ヒデオ
出版者 現代書館
出版年月 2019.8
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-7684-7154-8
ISBN 978-4-7684-7154-8
分類記号9版 212.4
分類記号10版 212.405
書名ヨミ アキタハン
副書名ヨミ ヒタチ カラ サタケ ノ ソ シンラ サブロウ ヨシミツ ユカリ ノ チ ニ ウツリ ユタカ ナ コウザン シンリン カイウン デ サカエタ デワ ノ ユウハン
内容紹介 藩校明徳館から文武両道に秀でた多くの人材が輩出、北前船で上方文化が流入し、秋田蘭画や祭りも盛ん-。佐竹氏が治めた秋田藩について、藩政の確立から産業、寛政改革、天保飢饉と海岸警備、幕末までを解説する。
著者紹介 1956年栃木県生まれ。博士(文学)。秋田大学教育学部教授。秋田大学史学会会長。著書に「近世利根川水運史の研究」「東廻海運史の研究」など。
件名1 秋田藩
言語区分 日本語



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。