蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
NHK受信料の研究 新潮新書 984
|
著者名 |
有馬 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
アリマ テツオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002346110 | 一般書 | 699.1/アリ/ | 自然6(69) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000770593 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NHK受信料の研究 新潮新書 984 |
|
新潮新書 |
著者名 |
有馬 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
アリマ テツオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610984-3 |
ISBN |
978-4-10-610984-3 |
分類記号9版 |
699.1 |
分類記号10版 |
699.1 |
書名ヨミ |
エヌエイチケー ジュシンリョウ ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
戦後のNHKの受信料とはGHQの意向に反して、吉田茂と通信官僚らがNHK支配の道具として存続させたものだった-。放送法制定に携わったGHQの貴重な証言を盛り込みながら巨大メディアのタブーに斬りこむ刺激的論考。 |
著者紹介 |
東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。早稲田大学社会科学総合学術院教授(公文書研究)。著書に「日本人はなぜ自虐的になったのか」など。 |
件名1 |
日本放送協会
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 “進化している発酵食品”学とは
1-8
-
佐々木 泰子/著
-
2 発酵食品における乳酸菌の役割:おいしさと抗菌効果
発酵食品の影の主役としての乳酸菌
9-59
-
佐々木 泰子/著
-
3 ヨーグルト発酵技術の進化
脱酸素発酵が可能にしたテクスチャー(食感)
61-88
-
堀内 啓史/著
-
4 ヨーグルト発酵を担う2種の乳酸菌の共生とその生存戦略
89-113
-
佐々木 泰子/著
-
5 醬油と機能性醬油
高血圧対応,大豆・小麦アレルギー対応醬油の開発
115-137
-
仲原 丈晴/著
-
6 ビール製造と微生物管理
汚染菌検査技術と生産現場の微生物管理が可能にした日本の生ビール
139-160
-
鈴木 康司/著
-
7 ワイン製造
進化するワイン製造技術
161-185
-
清水 健一/著
-
8 チョコレート:高カカオチョコレートの開発
Farm to Barをめざして
187-212
-
宇都宮 洋之/著 崎山 一哉/著
-
9 腸内細菌と健康・疾病の関わり
213-231
-
成島 聖子/著
もどる