蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001598802 | 一般書 | 721.8/クロ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オスカル・パニッツァ 種村 季弘 多賀 健太郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002223397 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
豊国祭礼図を読む 角川選書 533 |
|
角川選書 |
著者名 |
黒田 日出男(1943~)/著
|
著者名ヨミ |
クロダ ヒデオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-04-703533-1 |
分類記号9版 |
721.8 |
分類記号10版 |
721.8 |
書名ヨミ |
ホウコク サイレイズ オ ヨム |
注記 |
文献:p276~289 |
内容紹介 |
内容紹介:死してすぐに豊国大明神として祀られた豊臣秀吉の七回忌の臨時祭礼を描いた「豊国祭礼図屏風」(豊国祭礼図)。そこに表れる「なぜ」から発して、秀吉没後、徳川家康の死までの慶長期の「空白」の歴史動向を描き出す。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈黒田日出男〉1943年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。東京大学名誉教授。群馬県立歴史博物館館長。著書に「絵画史料で歴史を読む」「国宝神護寺三像とは何か」など。 |
件名1 |
風俗画
|
件名2 |
屛風絵
|
件名3 |
日本-歴史-安土桃山時代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 犯罪精神病
9-67
-
-
2 天才と狂気
69-113
-
-
3 幻影主義と人格の救出
ある世界観のスケッチ
115-204
-
-
4 キリストの精神病理学的解明
205-222
-
-
5 フッテンの精神による対話(抄)
-
-
6 無神論者と検事のあいだで交わされる三位一体論
第四対話
225-240
-
-
7 エラとルイのあいだで交わされるあらゆる時代の精神による愛の対話
第五対話
241-257
-
-
8 壁の内側でも外側でも
259-265
-
-
9 パリからの手紙七月十四日
267-276
-
-
10 進歩的無政府主義狂
277-288
-
もどる