検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全羅の野火    

著者名 高橋 邦輔/著
著者名ヨミ タカハシ クニスケ
出版者 社会評論社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001770906一般書221.0/タカ/人文2(22)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000331322
書誌種別 図書
書名 全羅の野火    
副書名 「東学農民戦争」探訪
著者名 高橋 邦輔/著
著者名ヨミ タカハシ クニスケ
出版者 社会評論社
出版年月 2018.3
ページ数 299p
大きさ 19cm
ISBN 4-7845-1208-9
ISBN 978-4-7845-1208-9
分類記号9版 221.05
分類記号10版 221.05
書名ヨミ チョルラ ノ ノビ
書名ヨミ ゼンラ ノ ノビ
副書名ヨミ トウガク ノウミン センソウ タンボウ
内容紹介 朝鮮王朝末期、郡守の苛政に耐えかねた農民が、民衆宗教・東学の指導者に率いられて反乱を起こすも、日本軍と王朝政府の連合軍に敗れる-。日清戦争の裏側で進行した「もう一つの戦争」を、戦跡を訪ね歩いて明らかにする。
著者紹介 1937年朝鮮生まれ。45年香川県に引揚げ。早稲田大学政経学部新聞学科入学。朝日新聞社入社。97年定年退職。
件名1 甲午農民戦争(1894)
言語区分 日本語



内容細目

1 統合失調症とトラウマ   1-20
2 統合失調症の経過と看護   21-57
3 一九九〇年以後の世界   58-65
4 「統合失調症」についての個人的コメント   66-74
5 今にして戦争と平和   75-78
6 外傷神経症の発生とその治療の試み   79-94
7 甲南裏山物語   95-104
8 日本語の対話性   105-117
9 平成十四年を送る   118-121
10 図書館に馴染まざるの記   122-126
11 ロナルド・D・レイン『ひき裂かれた自己』   127-137
12 「踏み越え」について   138-165
13 身体の多重性   166-182
14 イラク戦争開戦に思う   183-186
15 被占領期に洋書を取り寄せたこと   187-192
16 母子の時間、父子の時間   193-202
17 日本の家族   その近代と前近代   203-224
18 精神医学および犯罪学から見た戦争と平和   225-235
19 イラク戦争終了に思う   236-239
20 河音能平君の少年時代   240-251
21 「その地」を訪れざるの記   252-262
22 石川九楊『日本書史』を読む   263-278
23 村澤貞夫を送る   二〇〇四年一月七日   279-289
24 生活空間と精神健康   290-302
25 中東で繰り返される日中戦争   303-306
26 アイデンティティと生き甲斐   307-310
27 翻訳って何?   311-316
28 二〇〇四年の歳末に思う   317-320
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。