蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001515194 | 一般書 | 302.2/ハル/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001982252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北京コンセンサス |
副書名 |
中国流が世界を動かす? |
著者名 |
ステファン・ハルパー/著
園田 茂人(1961~)/訳
加茂 具樹(1972~)/訳
|
著者名ヨミ |
ステファン ハルパー ソノダ シゲト カモ トモキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
260,29p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-00-024713-9 |
分類記号9版 |
302.22 |
分類記号10版 |
302.22 |
書名ヨミ |
ペキン コンセンサス |
副書名ヨミ |
チュウゴクリュウ ガ セカイ オ ウゴカス |
注記 |
原タイトル:The Beijing consensus |
内容紹介 |
内容紹介:米国にとって、大国化する中国はライバルか、それともパートナーか? 中国の台頭と世界秩序の変化、ワシントン・コンセンサスの興隆と衰退、混乱するアメリカの対中政策などを論じる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈ステファン・ハルパー〉ニクソン、フォード、レーガン、ブッシュ政権期に国務省で外交・安保担当官を務める。ケンブリッジ大学国際関係学、モードリン・カレッジ、ニクソンセンターなどのシニア・リサーチ・フェロー。 |
件名1 |
中国
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 脱線とグズり泣き
13-20
-
-
2 石牟礼文学の多面性
21-49
-
-
3 『椿の海の記』讃
50-60
-
-
4 『十六夜橋』評釈
61-78
-
-
5 『春の城』評釈
79-96
-
-
6 『沖宮』の謎
97-114
-
-
7 書評『不知火おとめ』
115-118
-
-
8 書評『「苦海浄土」論』
119-122
-
-
9 書評『潮の日録』
123-124
-
-
10 誤解を解く
127-131
-
-
11 カワイソウニ
132-134
-
-
12 石牟礼道子闘病記
135-167
-
-
13 事実を伝えるために
168-175
-
もどる