蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053599419 | 郷土図書 | L612.5/5/1 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001481990 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
ちよかわ農マップ |
副書名 |
パノラマップ編 |
著者名 |
魁塾/制作
つくばスタイルプロデュースアグリスケープ事業部/制作
|
著者名ヨミ |
カイジュク ツクバ スタイル プロデュース アグリスケープ ジギョウブ |
出版者 |
茨城県下妻市
|
出版年月 |
2007 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
30×42cm(折り畳み10×21cm) |
分類記号9版 |
612.131 |
書名ヨミ |
チヨカワ ノウ マップ |
副書名ヨミ |
パノラマップ ヘン |
件名1 |
千代川村・下妻市-農業
|
郷土分類 |
612.5 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「わざ」の人類学のための序章
1-23
-
床呂 郁哉/著
-
2 「カメラの眼」と「肉体を持った眼」を往還する
「映像のフィールドワーク・ラボ」の試みから
27-49
-
丹羽 朋子/著
-
3 奏でるわざと聴くわざ
バリと日本におけるガムラン音楽から考えるわざの連関
51-66
-
吉田 ゆか子/著
-
4 身体変容の「わざ」としてのコスプレ
アート/テクノロジーを越えて
67-91
-
床呂 郁哉/著
-
5 反復なき反復としてのわざ
動作の哲学から浮かび上がるわざの本性
93-117
-
染谷 昌義/著
-
6 ポイエーシスとテクノロジーの狭間で
家庭料理における「手作り」の変容
121-139
-
久保 明教/著
-
7 河川改修における「伝統」工法とは何か
「技術」と「わざ」のあいだ
141-163
-
祖田 亮次/著
-
8 時間と「わざ」
インドネシア・イスラーム社会における暦の同時性をめぐる一問題についての試論
165-183
-
森下 翔/著
-
9 原子力マシーン
187-229
-
内山田 康/著
-
10 災害への「備え」におけるコンテンツ化と翻訳
日本の国際協力における研修と応用の観察から
231-253
-
木村 周平/著 渡辺 知花/著
-
11 チンパンジーの生の技法としての「文化」
257-286
-
西江 仁徳/著
-
12 他種を真似るわざ
擬態と模倣
287-301
-
奥野 克巳/著
-
13 わざの対象が人間からわざを引きだす
前例なきウミウの人工繁殖と飼育技術の安定化
303-307
-
卯田 宗平/著
-
14 動物と人間
わざ論の視角から
311-327
-
檜垣 立哉/著
-
15 類人猿の森林を歩く
方法から「自然のほほえみ」へ
329-351
-
黒田 末寿/著
もどる