蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052148960 | 一般書 | 361/1088/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000552790 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀家族へ 有斐閣選書 1613 |
副書名 |
家族の戦後体制の見かた・超えかた |
|
有斐閣選書 |
著者名 |
落合 恵美子(1958~)/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ エミコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-18205-1 |
分類記号9版 |
367.3 |
分類記号10版 |
367.3 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ カゾク エ |
副書名ヨミ |
カゾク ノ センゴ タイセイ ノ ミカタ コエカタ |
内容紹介 |
内容紹介:戦後の家族の変化を歴史的な流れにそってふり返りながら、近代家族論の立場から理論的に捉えていく。新世代のフェミニスト社会学者が国際家族年に贈る新しい常識。21世紀の家族のあり方を問いかける。〈ソフトカバー〉* |
著者紹介 |
著者紹介:1958年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。現在、国際日本文化研究センター助教授。著書に「近代家族とフェミニズム」「制度としての〈女〉」など。 |
件名1 |
家族
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる