検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法システム 2 放送大学大学院教材 比較法社会論 

出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054217854一般書321/ホウ/2人文3(32)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001448406
書誌種別 図書
書名 法システム 2 放送大学大学院教材 比較法社会論 
放送大学大学院教材
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2007.4
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-595-13509-5
分類記号9版 321
分類記号10版 321
書名ヨミ ホウシステム
件名1 法律学
件名2 法社会学
件名3 比較法学
言語区分 日本語



内容細目

1 中国の古代科学思想について   7-16
2 中国の科学思想   17-28
3 中国古代科学思想の一面   特に音律との関係について   29-33
4 科学発達よりみた東西の比較   34-43
5 東洋人の科学性   44-49
6 中国科学の性格   50-60
7 歴史的遺産と新中国   61-68
8 墨子   69-81
9 沈括とその業績   82-95
10 梅文鼎   96-101
11 地質学者丁文江のこと   ハーバード大学の東アジア叢書   102-108
12 明・清間における西洋科学の輸入   109-121
13 西欧科学と明末の時代   122-145
14 李朝学者の地転説   146-153
15 紙の発明   中国人の偉大な貢献   154-160
16 十二律管について   161-180
17 解説『天工開物』   181-198
18 糧船について   199-204
19 珠玉考   205-216
20 中国の時計   217-232
21 天文   245-268
22 古代日本の科学   269-284
23 難波宮創建時代の方位決定   285-291
24 朝鮮と日本科学史   292-297
25 飛鳥奈良時代の自然科学   298-314
26 江戸時代における外来科学   315-324
27 天経或問とその日本への影響   325-332
28 西風は東風を圧倒する   333-337
29 山片蟠桃の天文学   338-343
30 天文観測・測量用器械   344-354
31 むかしの測量器械   355-362
32 日本の伝統技術   372-395
33 西陣の機屋   396-428
34 水車工業   429-441
35 胡粉工場と香盤   442-448
36 揚水機の起源と変遷について   449-455
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。