蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001516267 | 一般書 | 312.2/クボ/ | 人文3(31) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001962484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中華民国の憲政と独裁1912-1949 |
著者名 |
久保 亨(1953~)/編著
嵯峨 隆(1952~)/編著
|
著者名ヨミ |
クボ トオル サガ タカシ |
出版者 |
慶応義塾大学出版会
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7664-1874-3 |
分類記号9版 |
312.22 |
分類記号10版 |
312.22 |
書名ヨミ |
チュウカ ミンコク ノ ケンセイ ト ドクサイ センキュウヒャクジュウニ センキュウヒャクヨンジュウキュウ |
注記 |
欧文タイトル:Constitutional Government and Dictatorship of Republican China,1912-1949 |
内容紹介 |
内容紹介:民国期中国において、憲政という理念の系譜とそれにかかわる政治的自由のありよう、また同じく憲政の枠組みによって実現された一党独裁という、一見相反する政治的現象を関連づけながら考察し、現代中国の道程と課題を考える。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈久保亨〉1953年生まれ。信州大学人文学部教授。著書に「戦間期中国〈自立への模索〉」ほか。 |
件名1 |
中国-政治・行政-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 中華民国の憲政と独裁
1-13
-
久保 亨(1953~)/著 嵯峨 隆/著
-
2 中国第三勢力評価の問題
15-30
-
山田 辰雄/著
-
3 自由への礼賛と批判
31-54
-
横山 宏章/著
-
4 伝統文化と近代中国の政治思想
55-68
-
陳 謙平/著
-
5 民国憲政の二つの潮流
69-91
-
味岡 徹/著
-
6 憲政をめぐる公共空間と訓政体制
93-124
-
西村 成雄(1944~)/著
-
7 抗戦前夜の中国社会論とリベラリズム
125-146
-
水羽 信男/著
-
8 民国期教育におけるプラグマティズムと民主主義
147-175
-
高田 幸男/著
-
9 国民革命とアナキズム
177-202
-
嵯峨 隆/著
-
10 連邦論と1920年代の連省自治運動
203-214
-
姜 良芹/著
-
11 同時代日本の中華民国認識
215-236
-
久保 亨(1953~)/著
-
12 民国史論への道
237-254
-
姫田 光義(1937~)/著
-
13 民国史研究会
255-256
-
山田 辰雄/著
-
14 今こそ民国史観を
257-264
-
山田 辰雄/著
-
15 日本の民国史研究と“民国史論の会”
-
久保 亨(1953~)/著
もどる