蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
論点体系判例民法 2 物権
|
著者名 |
能見 善久/編集
|
著者名ヨミ |
ノウミ ヨシヒサ |
版表示 |
第4版 |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002498002 | 一般書 | 324.0/ノウ/2 | 人文3(32) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
古代人の一生 : 老若男女の暮らし…
吉村 武彦/編,…
日本古代国家形成史の研究 : 制度…
吉村 武彦/著
陸奥と渡島
吉村 武彦/編,…
律令制国家の理念と実像
吉村 武彦/編
東国と信越
吉村 武彦/編,…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
筑紫と南島
吉村 武彦/編,…
馬と古代社会
佐々木 虔一/編…
国風文化 : 貴族社会のなかの「唐…
吉村 武彦/編,…
古代史の基礎知識
吉村 武彦/編
文字とことば : 文字文化の始まり
吉村 武彦/編,…
渡来系移住民 : 半島・大陸との往…
吉村 武彦/編,…
古代寺院 : 新たに見えてきた生活…
吉村 武彦/編,…
古代の都 : なぜ都は動いたのか
吉村 武彦/編,…
大化改新を考える
吉村 武彦/著
日本古代の道路と景観 : 駅家・官…
鈴木 靖民/編,…
蘇我氏の古代
吉村 武彦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000910309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
論点体系判例民法 2 物権 |
著者名 |
能見 善久/編集
加藤 新太郎/編集
|
著者名ヨミ |
ノウミ ヨシヒサ カトウ シンタロウ |
版表示 |
第4版 |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
19,761p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-474-09354-6 |
ISBN |
978-4-474-09354-6 |
分類記号9版 |
324.098 |
分類記号10版 |
324.098 |
書名ヨミ |
ロンテン タイケイ ハンレイ ミンポウ |
内容紹介 |
民法のうち物権の各条文の概要を簡潔に解説し、体系的に整理した論点について、現在の判例の状況を客観的に明示。論点に関する学説の分布状況にも触れる。令和3年改正民法(所有者土地関係)に対応した第4版。 |
著者紹介 |
東京大学名誉教授。 |
件名1 |
民法-判例
|
件名1 |
物権法-判例
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる