蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000162071 | 一般書 | 210.6/アオ/4 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000459687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本文化論 4 知識人 |
著者名 |
青木 保(1938~)/〔ほか〕編集委員
|
著者名ヨミ |
アオキ タモツ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-026334-X |
分類記号9版 |
210.6 |
分類記号10版 |
210.6 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ブンカロン |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
知識階級
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 京都学派と戦後社会科学的知性
1-38
-
中村 雄二郎(1925~)/著
-
2 理科系知識人の文化
39-58
-
村上 陽一郎/著
-
3 虚子と茂吉
59-82
-
山折 哲雄/著
-
4 現代日本知識人の原型
83-98
-
筒井 清忠/著
-
5 教養知識人のハビトゥスと身体
99-118
-
竹内 洋(1942~)/著
-
6 受験勉強の社会史
119-148
-
広田 照幸/著
-
7 雑誌の読者が「同志」だった時代
149-176
-
津野 海太郎/著
-
8 論壇ジャーナリズムの成立
177-194
-
田中 紀行/著
-
9 戦時下の歴史家たち
195-218
-
今谷 明/著
-
10 私の学問人生
219-238
-
梅棹 忠夫(1920~2010)/談 筒井 清忠/聞き手
-
11 リベラルアーツはなぜ必要なのか
239-258
-
井村 裕夫/談 筒井 清忠/聞き手
もどる